転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【副業兼業】客員起業家(CEO候補)/「AIによる要介護リスク予測モデル」の研究・プロダクト開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【研究概要と募集背景】 私たちは神戸大学の3つの研究科から、専門性が異なる複数の研究者が参加する部局横断的なプロジェクトとして、AIで国民の要介護リスクを予測し、健康寿命を延伸していくという社会的意義の高い目標を掲げています。 今回、社会実装に向けた有効なアプローチを私たちと共に考え、実践してくださる方を求めています。 私たちが目指している要介護リスク予測AIが完成し、社会実装が実現した暁には、日本中で多くの高齢者の方々が健康寿命を延伸できるようになると考えています。そういった未来図を私たちと共有し、チーム一丸となって、ワクワクしながら働いていただける方の積極的な応募をお待ちしています。 ■社会的背景 日本の高齢化の加速は非常に大きな社会問題です。その中でも健康寿命の延伸が特に重要と考えています。 なぜなら、人材不足による介護サービスの供給制約に加え、増大する介護費用の抑制という課題に直面しており、効果的な対策を取ることが社会システムの持続可能性を高める鍵となるからです。 実際、介護人材の不足により介護を受けたくても十分なサービスを受けられないケースも増えてきています。 現在の介護認定制度は、ご本人またはご家族が申請し、認定されると介護サービスが利用できる仕組みになっています。 つまり、この申請の段階では既に介護や支援が必要な状態になってしまっていることが多いです。 そのため、より早い段階で要介護状態になるリスクを正確に予測し、リスクに応じた適切な予防介入を可能にするシステムの開発が喫緊の課題であると考えています。 【想定業務内容】 ・本プロジェクトの社会実装に向けた実施計画の立案支援 ・ステークホルダー(自治体・企業等)との調整 ・上記以外にプロジェクト推進において必要な事業開発業務 【選考について】 一次選考:選考審査(ビズリーチ登録上の職務経歴書で実施) 二次面接:オンライン面接(経営者候補との面談) 最終面接:現地面接(神戸大学) |
労働条件 |
(1)形態:副業・兼業 最初は週1日程度から開始可能。 (2)契約期間:3か月程度を想定(※双方の合意に基づき更新) (3)業務時間想定:月20時間程度(週5時間程度)から可能(応相談) (4)リモートワーク:可 (5)業務実施場所:必要に応じて神戸大学統合研究拠点(兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1−48) (6)報酬:50,000円/月程度(相談の上決定) その他:ご応募にあたっては必ず現在の勤務先の副業関連規定を順守し、業務開始前に現勤務先にて必要とされる申請手続き等はご自身の責任においてご対応ください。 【確認事項】本業務は、神戸大学での業務となりますが、業務委託契約は株式会社 神戸大学イノベーション (神戸大学100%出資子会社)と行っていただきます。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 社会実装に向けた具体的な計画立案と実行に貢献できる方で、以下の経験をお持ちの方・介護事業に関わる実務経験(自治体との協業経験があれば尚可) ・保健、介護領域での法規制の多い業界でのビジネス経験" 【歓迎(WANT)】 ・自治体向けビジネスの企画・提案経験・介護保険制度や個人情報保護法等の関連法規への知見 【求める人物像】 誠実さと前向きな姿勢を持ち、信頼関係を構築できる方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/28 |
求人番号 | 4274133 |
採用企業情報
![国立大学法人神戸大学 研究推進部 連携推進課](http://d3b6lg2n6cz976.cloudfront.net/m_company/30034_1700621213006.jpg)
- 国立大学法人神戸大学 研究推進部 連携推進課
-
- 会社規模非公開
- 教育
-
会社概要
【代表者】藤澤 正人
【本社所在地】兵庫県神戸市灘区六甲台町1番1号
【事業内容】国立大学法人
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です