転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ブランド&コミュニケーションマネジメント(広報・PR担当) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 当社は、東京大学工学系研究科の研究室に伴走し、大学を中心としたイノベーションを生み出す「エコシステム」を作り、大きく発展させることを目的に2020年2月に設立されました。先端技術の社会実装と、企業の次世代を担う人材やスタートアップ企業の育成を推進し、AI技術を中心とした価値の連鎖を生み出していきたいと考えています。AI分野を中心に先端技術の進展が目覚しく、産業構造の大きな転換期を迎える中で、AI技術が社会にもたらすイノベーション・スパイラルの起点となることを目指しています。 【募集背景】 2025年に5周年を迎える当社は、毎年急激な右肩成長を遂げています。成長と共にステークホルダーや社会からの注目や期待が増えていく中、組織のブランドを確立し、より多くのステークホルダーに会社のビジョンや方向性を効果的に伝え、共感いただくことが重要だと考えております。これまで広報業務は少人数で対応していましたが、今後のさらなる事業拡大に向け広報活動を強化するべく、広報担当者を増員することになりました。 対外的な情報発信力を高め、ブランド力の向上、採用広報の強化、そして産業界における一層のプレゼンス拡大を図ることを目指しており、経営陣と協力しながら広報戦略を推進できる方のご応募をお待ちしています。 【業務内容】 松尾研における広報・情報発信全般に関する戦略策定から実行まで幅広い業務をお任せいたします。 組織の課題から多様なステークホルダー(社員・採用候補者・共同研究企業・アカデミア・学生・インターン・スタートアップ等)とのあるべき双方向コミュニケーションの形を設計し、適切なチャネル・メッセージングを検討、効果的・訴求力のある広報・PR企画の立案から実行までを担うポジションです。 ブランドマネジメント、PR、広報コンテンツの企画・制作、SNS運用、イベント運営などさまざまなマーケティング活動に関わることが可能です。 具体的には・・ ・松尾研の広報・情報発信全般に関する戦略策定 - 広報・PR企画の立案 - VP(バリュープロポジション)の言語化と社内外への共有方法の検討 - ブランドマネジメント(上記VPをステークホルダーとの多様なタッチポイントにおいて確実に伝えるためのコンテンツディレクション・ガイドライン作成・社内への啓蒙活動) ・社内外向け広報コンテンツの企画・制作・発信 - 組織のビジョンや職場・事業活動の魅力、技術開発力を伝えるブログ記事やSNS投稿の作成 - 社内報や、採用に関するコンテンツの作成・職員へのインタビューをもとにした記事の執筆 - 組織紹介資料やカルチャーデックなどプレゼン資料の作成 ・SNSアカウントの運用及び拡大企画 - Twitter、LinkedIn、Facebook等を活用した情報発信 ・メディア対応 - メディア(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、オンラインメディア等)との関係構築・取材対応 - プレスリリースの作成・配信、記者会見実施を通じたメディアへの能動的なアプローチ策の検討・実行 ・イベントの企画・運営 - 自社主催のオンライン・オフラインイベントの企画・運営 - インターナルコミュニケーション活性化のための社内イベントの企画・運営 - 学会や展示会への参加・出展サポート ・リスクコミュニケーション対応 - 組織に対する不正確な情報の拡散や意図しない情報発信などの対策を講じつつ、SNSを含む各種メディアのモニタリングを通じ有事の際は迅速に対応し、透明性が高く誠実な社会との対話を図ること ・グローバルコミュニケーション - 上記活動に関するグローバル対応 【このポジションの魅力】 ・社会的にインパクトのあるAIプロジェクトの推進に携わることができます 社会が大きな転換期を迎え、最先端の研究成果を社会へ還元することがこれまで以上に強く期待されている中、当社は産業界や行政との一層の連携強化を推進する役割を担っています。「日本初」「世界初」などのニュースとなるような社会に大きなインパクトを与えるプロジェクトによる企業の本質的な課題解決や価値創出にマーケティング観点から携わることができます。 ・広報戦略を立案通して事業・組織の成長に大きく関与することができます 売上・社員数・資金調達額が急速に拡大している成長フェーズの事業を体感することができます。経営陣と直接コミュニケーションを取りながら広報戦略を立案するため、経営視点も学ぶことができ、また、認知度向上やリード獲得などを通して、事業に大きな影響を与えることができるやりがいのあるポジションです。ご実績に応じて部門責任者へステップアップしていただくことも想定しております。 ・裁量を持って業務に携わることができます 企画、ライティング、イベント運営、メディア対応など広報業務全般に携わることができ、幅広い経験を積むことができます。また、自らのアイデアの施策への展開など、スタートアップならではのスピード感やダイナミズムを持ちながら裁量を持ってご活躍いただけます。 ・チャレンジできる自由な風土がある 自分がやりたいことがあればチャレンジを推奨する風土、環境が整っています。海外を視野に入れたチャレンジや、産学官連携によるオープンイノベーションの拡大など世の中にインパクトを与えられるようなプロジェクトに携わることもできます。 |
労働条件 |
【雇用形態】正社員※試用期間有(3か月) 【勤務時間】9:00~18:00(休憩1時間)フレックスタイム制度の利用も可能(コアタイム9:30〜17:00) 【勤務場所】本社/東京都文京区、リモートワーク可 【休日・休暇】週休二日制、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休・育休 【昇給・賞与】年俸制 【福利厚生】各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、交通費支給 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・BtoBまたはBtoCの企業で広報関連業務を5年以上経験していること・ブログ記事やSNS投稿など、文章を用いたコンテンツを自主的に作成した経験があること ・メディアリレーション経験:プレスリリース作成や記者会見対応などメディアに能動的なアプローチ経験があること ・社内外の関係者と良好な関係を構築し、情報を効果的に発信できるコミュニケーションスキルをお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・スタートアップ/ベンチャーでの1人広報経験者・広報・PR専業の企業(PR代理店や広告代理店)で広報支援業務を行っていた方 ・BtoBスタートアップやIT企業で広報・マーケティング業務を兼任していた方 ・SNS(Twitter、LinkedIn)など主要SNSアカウントの運用経験 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・当社のミッションや理念、社会貢献性に共感して頂ける方 ・フットワークが軽く、自主的に動き、周りを巻き込める方 ・ロジカルシンキング、仮説検証能力に長けている方 ・自分のスキル・能力を最大限高めたいという向上心をお持ちの方 ・ディープラーニングをはじめとする最先端の技術について本気で考え、未来にワクワクしている方 ・社会の変化に応じ自らも学びながら、構想の実現に向けアクセルを踏み続けられる方 【勤務環境】 ・リモートワーク可 ・フレックスタイム制あり(コアタイム9:30〜17:00) ・MacBook 貸与 ・書籍購入自由 ・国内外のAI研究機関との連携や盛んな人材交流により、AI技術の最新情報が常に入ってくる環境 ・外資系戦略ファーム出身のコンサルタントやシンクタンク出身者、スタートアップ・事業開発経験者、メディア企業出身者など、個性豊かな顔ぶれが揃うフラットな組織 |
アピールポイント | 創立5年以内 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 フレックスタイム |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/31 |
求人番号 | 4277929 |
採用企業情報
![株式会社松尾研究所](http://d3b6lg2n6cz976.cloudfront.net/m_company/16347_1639636588427.jpg)
- 株式会社松尾研究所
-
- 会社規模非公開
- その他
-
会社概要
【設立】2020年2月
【代表者】川上 登福
【本社所在地】東京都文京区本郷6丁目25-14
【事業内容】
■AI開発事業
人工知能に関する知見を元に、AI技術の導入・開発について、コンサルティング業務を展開しています。
ロボットの制御や高度な画像認識など難易度の高い開発に強みがあります。
■AI教育事業
Deep Learning講座・データサイエンティスト育成講座の提供を通して、AI人材育成事業を行っています。
【当社について】
当社は、国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾研究室に伴走し、大学を中心としたイノベーションを生み出す「エコシステム」を作り、大きく発展させることを目的に設立されました。
企業が技術を用いた製品やサービスを開発することは容易ではありません。技術によって新たに生まれる市場は、往々にして小さい規模から始まりますが、その担い手は大企業からスタートアップまで様々です。
技術は、企業によって、技術が製品やサービス化され、多くの人々の生活に役立つものなってはじめて価値をもちます。そして、それが企業の収益となり、次の時代の研究に対する投資となって、企業そして大学等における研究・開発活動が長期的に維持・促進されると考えています。こうした、大学における研究を取り巻く、大企業やスタートアップを含めた「エコシステム」を作ることが、松尾研究所の存在意義です。
その目的達成のためには、松尾研究所自身が、高い視座に立った適切な企業運営がなされている必要があり、企業憲章(3つの誓い、5つの約束)を定めています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です