転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | サーマルシステムの企画・研究開発<電動車向け> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
「航続距離が短い」「充電時間が長い」という電気自動車の大きな課題に取り組む仕事です。 サーマルシステム開発では、電池、駆動システム、空調に用いるエネルギを無駄にせず使い切るための技術開発をします。 多岐にわたる部品を理解したうえで、開発パートナーと連携し、プロジェクトを立案、推進する役割を担います。 【具体的には】 ◆電気自動車(BEV)向けサーマルシステム開発のプロジェクトマネジメント ◆プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)向けサーマルシステム開発のプロジェクトマネジメント ◆サーマルシステム構成部品の新技術研究開発 ◆サーマルシステムの開発効率向上の為の研究開発 【やりがい・PR】 ◆ちょっと未来でもっと未来を手繰り寄せる 同社の社内には未発表のクルマが沢山走っています。また、開発部署には数年後に世に出す技術が溢れていて、ここにいるだけでちょっと未来へ来た気分になります。 そんな環境で仕事をしていると、その先の未来を想像し、世界初の技術を発明、開発する特別な体験ができます。 ◆顧客からご支持頂けているのは新技術ではなく同社の品質 ハイブリッド車、燃料電池車、次々と新しい技術に挑戦できるのは、品質を確保する高い意識と仕組みがあってこそ。 キャリア採用者が”中の人”になって驚く前職の開発職場との違いで一番大きいのはここ。 品質を確保して世に出しているからこそ開発に集中できる環境があります。 ◆熱い戦い 電気自動車のエネルギマネジメントは、中国、欧州、北米のメーカが凌ぎを削る最も熱い競争領域です。 駆動ユニット、電池、空調の各ユニットの間でのエネルギをやりとりするサーマルシステムはまさに”電気自動車の心臓”の役割です。 世界のライバルたちとガチの勝負をする場がここにあります。 |
労働条件 |
08:00 - 17:00 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金など 通勤手当、家族手当、時間外手当など 施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所など 制度/選択型福利厚生制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など 年間122日/(内訳)週休2日制(土日)、夏季休暇、年末年始、有給休暇 ※その他、年次有給休暇・特別休暇あり |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【必須要件】以下、全てのご経験をお持ちの方◆冷媒を用いた空調システムもしくは車両の冷却システムに関する設計業務経験(3年以上) ◆Matlab/Simulink もしくは GT-SUITE もしくは CATIAを用いた業務経験(3年以上) ◆英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 600点以上相当) 【歓迎要件】 ◆省エネ技術に関する知見(業務経験3年以上 もしくは エネルギー管理者資格保持) ◆熱交換器、ポンプ、コンプレッサー等の熱機器に関する設計・評価経験(3年以上) ◆熱機器の制御構築経験(3年以上) ◆自身の発明による特許取得実績 ◆英語での他のエンジニアとのコミュニケーション能力(TOEIC 730点以上相当 もしくは 2年以上の海外勤務経験) ◆中国語での他のエンジニアとのコミュニケーション能力(HSK 5級以上相当 もしくは 2年以上の中国語圏勤務経験) |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/01/24 |
求人番号 | 4279965 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模非公開
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です