転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | <学校法人立命館 事務職員>初任職場:研究部もしくは総合企画部 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■業務内容 これまでのご経験をふまえ、学校法人立命館の職員として学園運営に携わっていただきます。 特に本募集では以下の業務を初任職場での業務として募集します。 全ての業務を担当するのではなく、下記する業務の中から、これまでのご経験や特性を踏まえて職場配属を決定します。 ・産学連携推進業務、研究プロジェクトマネジメント (研究職ではございません) ・研究部門におけるリエゾン業務 ・起業支援、事業化に関する業務 ・研究倫理、安全保障に関する業務 ・研究環境整備に関する業務 <その他、初任職場以外の配属先の一例> ●国際部:国際交流および国際教育に関する業務 等 ●入学センター:大学の入学政策や高大連携および入学試験に関する業務 等 ●財務部:財務及び経理、財務戦略に関する業務 等 ●人事部:人事政策、人事評価、給与厚生、ダイバーシティ・アンド・インクルージョンに関する業務 等 ●総合企画部:戦略、企画、事業計画、社会との共創、広報に関する業務 等 ●キャリアオフィス:学生のキャリア形成支援に関する業務、グローバルキャリア支援 等 ●教学部:学部、研究科の教育力強化に関する業務、ICTを活用した教育の支援、教務系情報システムに関する業務 等 ●立命館アジア太平洋大学 等 ●附属校事務室 等 【当法人について】 学校法人立命館は1869年に近代日本の代表的な政治家で、国際人であった西園寺公望が 20歳の若さで私塾「立命館」を創設したことに始まります。 1900年に京都法政学校を開き、「自由にして進取の気風に富んだ学び舎の創造」を目指しました。 現在、北海道、滋賀、京都、大阪、大分にキャンパスを有し、2大学、4附属校、1附属小学校、 学生・生徒・児童数約5万人を擁する、個性と国際性の豊かな総合学園となりました。 |
労働条件 |
【勤務地】 初任職場は立命館大学(京都府・滋賀県・大阪府)を予定しております。 (人事異動によっては、上記以外の本法人の設置する事業所への異動の可能性がございます。) 【本法人の設置する事業所】 立命館大学(京都府・滋賀県・大阪府) 立命館アジア太平洋大学(大分県) 各附属校(京都府・滋賀県・北海道) 東京キャンパス(東京都) 等 【勤務時間】 9:00~17:30(実働時間:7時間30分) 【休日・休暇】 年間休日:134日 ※2023年度実績 週休2日制 国民の祝日、創立記念日、夏期/年末・年始休日 慶弔休暇、出産休暇、看護休暇、育児・介護休業 等 その他大学が定める休日(休日に出勤した場合は振替休日を取得) 年次有給休暇:初年度10日(半日休暇・時間単位年休制度あり) ※付与日数は、入社月により異なります。 【諸手当】 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当 等 【昇給・賞与】 月給制 昇給:年1回(10月) 賞与:年2回(6月・12月) 【社会保険】 雇用保険、労災保険、社会保険制度(健康保険、厚生年金)等 【福利厚生】 財形貯蓄制度、会員制福利厚生プラン、確定拠出年金制度、人間ドック補助 等 定年:60歳(※65歳まで継続雇用制度あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下の条件を満たしている方・大学卒業 ・事業会社等による研究・開発業務の経験を有する方 もしくは 研究・教育機関において産学連携業務の経験を有する方、それらに類する業務経験を有する方 ・担当業務を通して教育、研究の推進や学園運営に貢献する意思をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 以下に記載のようなご経験をお持ちの方を歓迎します。●海外での勤務経験や、語学力が堪能な方 ●事業企画や計画の策定業務や、プロジェクトマネジメント経験のある方 ●研究推進や研究マネジメント、研究広報、研究基盤整備業務の経験がある方 ●地方自治体、事業会社との共創企画業務の経験がある方 ●マーケティング、戦略立案業務の経験がある方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/01/28 |
求人番号 | 4288814 |
採用企業情報
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です