転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | DXソリューションコンサルタント(自動車領域)‐ インダストリーX本部 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務内容】 モビリティ関連産業(自動車、MaaS事業等)におけるSoftware Defined Vehicle (SDV) の実現をサポートし、ソフトウェアを中心とした製品・サービス開発プロセスへの変革を推進します。 具体的には、ソフトウェアファーストのアプローチを採用し、プロセスの最適化、ガバナンスフレームワークの構築、組織カルチャーの変革を通じて、クライアントがSDV開発の効率化・高度化を図るための支援を行います。 また、UXやUSデザイン、クラウドインフラやOTA(Over-the-Air)技術を活用したデジタルプラットフォームの構築において、設計から導入までの各フェーズに携わります。 大きなやりがいと成長機会のあるポジションです。 <プロジェクト事例> ■自動車会社A社: ・車内外データを活用したドライブ体験向上を目指した新規事業開発 ・次世代ECUソフトウェア開発に関わるマネジメント課題・リスク解決支援 ・SOPまで、及びSOP以降の後から進化に関わるリリースプロセス構築支援 ・オフショア開発パートナーシップマネジメント支援 ・働き方改革、生産性向上のための仕組み構築支援 ■自動車会社B社: ・SDVアーキテクチャのマーケットリサーチ支援 ・クラウド上のバーチャルECU開発環境構築支援 ・統合ECU開発管理プラットフォーム構築支援 ・車両データ活用プラットフォーム構築支援 ・SDV開発体制構築支援 |
労働条件 |
【勤務時間】 フレックスタイム制度 1日の標準勤務時間 8時間00分 標準勤務時間帯9:00~18:00 【休日休暇】 完全週休2日制(土曜日、日曜日) 祝日 年末年始 年次有給休暇 私傷病休暇、結婚・出産・忌引休暇、母体保護休暇、配偶者・ライフパートナー出産休暇・子の看護休暇 介護休業・育児休業 他 【待遇・福利厚生・各種制度】 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給 ■時間外勤務手当 ■深夜勤務手当 ■出張手当 ■住宅手当 ■退職金制度 ■研修制度 ■資格取得支援 ■育児休業 ■介護休業 ■短日短時間勤務制度 ■ベビーシッター補助 ■各種法人会員および契約施設・ホテル ほか 【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 【給与改定】 年1回 【他制度詳細】 ロケーション フレキシビリティ制度 働く場所にとらわれない就業形態を推進するため、「ロケーション フレキシビリティ制度」 を導入しました。本制度では、在宅勤務を基本として日本国内で居住地を自由に選択することが可能です。なお、制度適用には所属部署の承認が必要であり、海外からのリモートワークは本制度の対象外です。 【出産・育児支援】 育児休業取得率は、女性社員100%、男性社員47.5%です(2022年9月時点)。女性社員だけでなく、男性社員の取得率も非常に高いことが特徴です。 社員がライフステージによって「アクセルを踏む時期」「ちょっとブレーキを踏む時期」など働き方を自分の意志で選択できるよう、出産・育児を支援するさまざまな制度を整備しています。例えば、育休明けは「短日短時間勤務」で働き、こどもの病気での呼び出しも減り社員自身も育児と仕事のバランスが身についてくる3歳頃にフルタイムに戻り、急な残業にも対応できるよう「ベビーシッター補助」をフル活用。その後、小学校入学時には、再度ブレーキを踏み、こどもが新しい環境になじむまでこどもとの時間を重視。慣れてきたころ再度アクセルを踏む、などの調整が可能です。 【キャリアカウンセリング制度】 社員1人1人に、ピープルリード(People Lead)と呼ばれる業務上の上司とは異なる上司がつき、キャリア構築の相談やフィードバックを受けることができます。通常業務のプロジェクトを見ている上司とは無関係な社員が担当するため、ざっくばらんに相談することができます。社員は自分でピープルリードを選ぶことも可能で、上司に話しづらいような業務上の悩みや中長期的なキャリアについても相談することができます。「自分がどうなりたいか」「そのために何が必要か」など理想のキャリアを実現するための支援体制も整っています。 【キャリアズ・マーケットプレイス】 社内の募集ポジションが掲載されているキャリアズ・マーケットプレイスでは、社員が自由にポジションを検索/応募することができます。応募の際、上司の承認は必要なく、応募部門での選考通過、異動承認を経て、人事異動が実現します。日本での職種や所属部門を変えるだけではなく、海外異動も可能です。 【その他】 ・I&D 誰もが活躍できる環境・制度 すべての社員にとって平等な職場環境になるよう、“インクルージョン&ダイバーシティ“の取り組みを推進。ジェンダーや国籍、カルチャーが異なる多様な社員が協働し、活躍しています。例えば、日本での女性社員数は全体の37.5%、女性管理職数は全体の19.3%(ともに2022年9月現在)となっています。また、国連LGBTI企業行動基準を支持し職場環境におけるインクルージョンを促進するなど、誰もが平等に自分らしく働き、力を発揮できるよう尽力しています。 ・Pride 独自の働き方改革を進めています 全社員イノベーション活動として展開されている、組織風土改革「Project PRIDE」。2015年からスタートし、社員のワークスタイルの改善に繋がり、データとしても実施前と比較して、離職率は半減、女性社員比率も向上しました。弊社がお客様へのコンサルティングで培ってきた変革実現のナレッジや生産性向上を生むツール共有が奨励され、継続的に自社に対してもイノベーションを実現し続けています。 ・トークストレート Think Straight, Talk Straight “とことん考え抜き、ストレートに伝える“。立場に関わらず自分の考えを率直に発言することが歓迎される、弊社のオープンなカルチャーを表す際によく使われる言葉です。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■自動車業界(自動車OEM・自動車部品メーカー)における、以下のいずれかのご経験をお持ちの方・ソフトウェアプロジェクトマネジメントやプロダクトマネジメントの実務経験(サプライヤー管理含む) ・ソフトウェアのアーキテクチャ設計やシステムインテグレーションの経験 ・組込みソフトウェア、クラウドインフラ、車載ECU等の開発や運用に関する実務経験 ・その他SDV(Software Defined Vehicle)関連の技術的知見や開発経験 ■合わせて、下記のスキルをお持ちの方 ・コミュニケーション能力:各部門およびクライアントとの連携において、技術的内容を明確かつ簡潔に伝えるスキル ・問題解決能力:プロジェクト進行上の課題を特定し、解決策を立案・実行するスキル 【歓迎(WANT)】 ・自動運転(ADAS/AD)や車載ソフトウェアに関する知識およびプロジェクト経験・クラウド、IoT、OTAアップデートなどの最新技術を活用した車両開発の経験 ・デジタルツインやMBSE(Model-Based Systems Engineering)など、先進的なソフトウェア開発アプローチに関する知識 ・モビリティ関連の顧客体験設計・UI開発の経験 ・ビジネスレベルの英語力(海外拠点やオフショアチームとの協働も想定されるため) |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/02/25 |
求人番号 | 4317305 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です