転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 製鉄副産物(鉄鋼スラグや細粒鉄源等)の再資源化に関わる製造管理・操業管理・技術開発などを担う人材 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■募集部・室の紹介 ・スラグ事業・資源化推進部門は、鉄鋼生産に伴い発生する副産物の再資源化を主な業務としています。当社の製鉄副産物の発生量は、鉄鋼スラグが年間1,500万トン程度、細粒鉄源が年間300万トン程度であり、これらはほぼ100%再資源化されています。このような循環型社会に貢献する再資源化に関わる製造管理・操業管理・技術開発などの業務を主に担当します。 ■採用を行う理由・背景 ・当社は、将来に亘って日本の産業競争力を支える「総合力世界 No.1の鉄鋼メーカー」を目指して国内製鉄事業の再構築、グローバル戦略推進、カーボンニュートラル、DX戦略等に取り組んでいます。これらを背景にスラグ・資源化分野においては製鉄副産物の再資源化に関わる技術者の戦力強化を検討しています。 ■職務内容 ・製鉄副産物の再資源化に関わる製造管理・操業管理・技術開発などの業務をご担当頂きます。その後は適正に応じて国内の製鉄所におけるマネジメントを担当して頂く可能性があります。 ■入社後のキャリアパス ・入社時は本社もしくは各製鉄所にて数年間勤務いただき、スラグ・資源化分野における実務経験を積んでいただきます。その後は、ご本人の意志及びパフォーマンスを踏まえ、以降の業務内容・勤務箇所について相談させていただきます。 ・なお、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■必須要件・専門性を発揮しながら、各部門の事業を理解して課題解決に向けて協働できる方 ・機械/電気/化学/材料を高専・大学・大学院で専攻 【歓迎(WANT)】 ■あると望ましい経験・スキル・製造プラント等での製造管理・操業管理・技術開発の経験 |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/03/24 |
求人番号 | 4333841 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 建設 メーカー エネルギー
-
- JAC Recruitmentにてプラント領域の専任リーダーとして6年、プラント領域を軸にエネルギー・化学・鉄鋼・非鉄・製造業・食品・医薬など、各業界の支援に携わりました。2024年より、現職sincereedにてプラント領域在籍の皆様を様々な業界・職種へと広くお繋ぎしています。
- (2024/12/19)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です