転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | CTO補佐 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【CTO補佐職】CTO補佐として事業開発をリード/意思決定の上流から携わります! Forbs500でも上位にランクされている中国の陝西煤化集団(SHCCIG)傘下の楡林化学有限責任公司の日本法人(株式会社SGC産業技術研究院)において、事業企画及び研究企画を担って頂きます。 【職務内容】 日本法人社長の直下にいるCTOの補佐役として、事業企画部(日本事業を成長させる要の事業部)及び研究開発部(中核事業である研究開発を担う開発部)における成長戦略を仕掛ける事業戦略・研究企画を担当できる者を募集。 事業企画部と研究開発部も兼務しながら、プロジェクト数、顧客数が多くなり、本社からの要求も複雑化する中において、課題抽出・論点設定を行い、中期的な事業計画の策定、策定された計画の進捗のモニタリングをしながら計画修正を行っていただきます。 設定された課題・論点について解決策の立案と推進を、現場、CTO、さらには日本法人社長と協働しながら担当していただきます。 その他、事業領域の組織運営として、事業運営ルール策定、事業系システムの導入などもご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ■研究開発課題の新規企画 毎年度、新規研究開発課題を企画立案し、複数件、本社に申請提案する。また、本社との協議の前面に立って、課題承認を得るための調整を行う。 ■研究開発プロジェクトの推進 本社に承認された研究開発プロジェクトの推進者としての進捗管理(プロジェクト毎の月例会議開催、スケジュール調整、資料作成・取りまとめなど) ■日本の産業動向、技術動向など動向レポート 本社に毎年度、最新の動向記事紹介という目的で、最低10件の動向レポートの作成指示と取りまとめ、スケジュール管理 ■コンサルタント事業の新規立ち上げ 本社が推進する第二期プロジェクト(1500ton/年の石炭クリーン利用プロジェクト)に寄与する産業調査、技術調査を毎年度最低3件を本社から受託し、収益事業とするためのコンサルタント事業の新規立ち上げ 【やりがい】 ・日本法人CTOの補佐役(右腕)として、事業の方針、進捗管理、分析、事業連携、新規商材や技術の企画等様々な経験を積む事が出来ます。 ・事業を推進していく上で、本社の経営陣・開発・事業部など様々な社内ステークホルダーと議論を交わし、事業に大きなインパクトを与えることが出来ます。 ・本社が要望する様々な事業課題解決ができる(例:新規事業、新商品開発、あらゆる経営課題など) |
労働条件 |
雇用形態:契約社員 契約期間:1年 試用期間:3カ月 事業場標準就業時間:9:00~18:00(休憩1時間) 事業場外みなし労働時間/日:8時間00分 リモートワーク 可 時間外労働有無:有 休日 :完全週休二日制(休日は土日祝日) 休暇 :年次有給休暇(法令通り)、夏季休暇/年末年始休みあり 給与 :経験、能力を考慮のうえ優遇 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大卒以上(化学分野)・研究開発または研究企画の実務経験者(3年以上) ・中国語 【歓迎(WANT)】 ・高分子化学に関する知識がある方・事業計画・産学連携に携わった経験がある方 ・コミュニケーションが得意な方 ・自ら手を動かし企画やプロジェクトを推進してきた経験のある方 ・経営層・部長等と一緒にディスカッションし、事業を進めた経験のある方 ・自分で仮説を立て周囲に壁打ちし、物事を前に進めた経験のある方 ※社会人経験10年以上の方歓迎 【以下のような方は、ぜひご応募ください!】 ■0→1事業の企画・推進に挑戦したい ■日中の相互発展に関わる仕事に挑戦したい ■安定した環境で長く活躍したい など 【求める人物像】 ・知的好奇心が高い方(多種多様な業界・ビジネス・職種への興味) ・個人だけでなく組織で結果を出すための判断、行動ができる方 ・前のめりに挑戦できる方 ・複雑な問題を整理し構造化できる論理的思考力・コミュニケーション力のある方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 海外事業 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/02/27 |
求人番号 | 4346125 |
採用企業情報

- 株式会社SGC産業技術研究院
-
- 会社規模非公開
- 化学・石油
- 大学・研究施設
-
会社概要
【代表者】瀬戸 政宏
【本社所在地】東京都港区虎ノ門1-7-12
【事業内容】
革新技術の創出、事業開発の実証、事業共創
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です