1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 人材育成支援事業のブランディング・広報担当(リーダークラス)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

人材育成支援事業のブランディング・広報担当(リーダークラス)

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

株式会社日本能率協会マネジメントセンター

  • 東京都

    • 資本金1,000百万円
    • 会社規模101-500人
  • 日用品
  • 教育
部署・役職名 人材育成支援事業のブランディング・広報担当(リーダークラス)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【ミッション】
当社では、2030年ビジョン実現に向け、2023年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。
当社の主力事業である人材育成支援事業は、研修を柱としてe-ラーニングや通信教育など、学び方の多様化に合わせたプログラムの提供を行っております。
昨今の育成・教育事業はリスキリングなどの社会的な背景から市場規模は拡大しており、と同時に競合他社の参入も増え、会社としてのブランディングの必要性がより一層高まっています。
そこで今回の募集は、この人材育成支援事業におけるブランディング・広報業務全般をリーダーとしてマネジメントし、戦略~実行までの一連の業務をご担当頂ける方を募集しています。
 
【業務内容】
当社の主力事業である人材育成支援事業における広報機能を強化し、事業の認知度向上とブランド価値の向上を目的とした広報業務を担当していただきます。

コーポレート本部が全社広報を管轄する一方で、事業部門の専門性を活かしたプロモーション戦略の立案・実行に取り組んでいただきます。

1.事業部門における広報・プロモーション活動
①ブランディング強化:人材育成支援事業の特性を活かし、法人顧客やエンドユーザー(受講者)への認知度向上を図る広報戦略の策定と実行
②プロモーション活動:研修、eラーニング、通信教育など多様なプログラムの特性を活かした施策の展開や新事業サービスの訴求
③コンテンツ制作:サービス紹介資料、プロモーション動画、特設ページの企画・制作におけるディレクション

2.メディア対応・外部発信
①メディアリレーション構築:取材対応、プレスリリースや特集記事の作成・配信
②メディア露出の効果測定:露出状況のモニタリングと分析、社内共有による改善提案

3.デジタル施策の推進
①SNS活用:デジタルマーケティング担当者と連携し、ターゲットに向けたSNS戦略を策定・調整
②デジタル広告とSEO施策:広報戦略の視点から広告運用やSEO施策の方向性を確認・フィードバック

4.社内外コミュニケーションの推進
①社内広報:社内向けの情報共有基盤の強化(社内報やメルマガ運営)
②法人顧客向けイベントやセミナーの広報支援を通じた社内外連携の強化

5.ブランドガイドラインの遵守
コーポレート本部が策定するブランドガイドラインや広報ポリシーとの整合性を担保し、事業部門内での運用促進を行う

労働条件 【職種 / 募集ポジション】
人材育成支援事業の広報担当(リーダークラス)

【雇用形態】
正社員

【給与】
年収 600万円 〜 800万円
基本給:350,000円~470,000円
※年齢・経験により決定いたします

【勤務地】
103-6009 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー9階
■就業場所
雇入れ直後:求人票に記載の住所とする。
変更の範囲:全国の当社各拠点 
※総合職のため将来的に転勤の可能性があります

【勤務時間】
9:00~17:15 (所定労働時間:7時間15分・休憩時間:60分)

【休日】
年間休日:125日
休暇・休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、GW、 年次有給(入社時に10~15日付与)、慶弔、育児・介護休業制度

【福利厚生】
・通勤手当:交通費全額支給
・退職金制度あり
・財形貯蓄制度
・持ち株制度
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・副業許可制
・教育制度
 社内コンテンツを実質無料で利用可能(一部負担有)
 その他、多様な学びを支援するセミナー半額補助制度有

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙専⽤室設置)

【応募資格】
・四年制大学卒業以上

【試用期間】
6カ月 ※条件等に変更ありません

【その他】
■業務
変更の範囲:当社における各種業務全般
応募資格

【必須(MUST)】

・広報、PR業務における5年以上の実務経験(業界不問)
・広報戦略の立案経験、メディア対応およびコンテンツ制作の経験
・部門間連携および調整業務の経験

【歓迎(WANT)】

・人材育成や教育事業に関する知識
・デジタル広告やSEO施策に関する基本知識、担当者との連携経験

【求める姿勢】
・事業成長のために主体的に広報戦略を立案・実行できる方
・目的達成のために他部門との調整や連携ができる方
・新たな課題にも柔軟に対応し、前向きに取り組める方
アピールポイント 自社サービス・製品あり 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/03/17
求人番号 4348104

採用企業情報

株式会社日本能率協会マネジメントセンター
  • 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
  • 東京都

    • 資本金1,000百万円
    • 会社規模101-500人
  • 日用品
  • 教育
  • 会社概要

    JMAM(ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というスローガンのもと、
    人材育成支援、出版、手帳・カレンダーの大きく3つの事業を展開しています。

    一つめは人材育成支援事業です。
    いま、社会では企業から教育を受けて学ぶだけではなく、
    個人自らが叶えたい働き方やキャリアに向けて必要な能力を身につけるため、主体的に学び続ける必要があります。
    教わるのでなく、自ら育つ環境をつくる。JMAMではそれを「学びのデザイン」と呼んでいます。
    あらゆる人が学びたいタイミングで必要な知識を体得できることを目的に、
    従来の企業側が設定する教育メニューだけでなく、その企業で働く一人ひとりが、自ら課題を見つけ、
    その課題に応じた学びを得られるよう、サービスの拡大を進めています。

    目指すのは、個人や企業にとってのビジネスキャリアにおける“かかりつけ医”のような立場。
    その方の知識、スキル、行動、特性、ビジネスキャリアを共有しながら、必要な学びやテーマ、
    スキルを都度ガイダンスしていくようなサービスを構築したいと考えています。

    二つめは出版事業です。
    JMAMが発行する豊富な書籍群を知のコンテンツとしてとらえ、
    海外への展開やデジタルとアナログの融合も視野に入れながら、学びの幅や可能性を広げています。
    コンセプトは「Books&コミュニティ」。「著者と読者」「読者同士」「リアルとオンライン」など、
    出版を通じた様々な交流を生み出すことで、新しい学びのカタチを模索しています。

    三つめは手帳・カレンダー事業です。
    JMAMが大切にしている言葉に「時間(とき)デザイン」があります。
    単純なスケジュール管理ではなく、人生を彩る時間(とき)のデザインです。
    手帳やカレンダーに「書いたり」「考えたり」する能動的な行為を通して自己と向き合い、
    過去、現在、未来すべての「とき」を実感し、人生というかけがえのない「とき」を充実したものにデザインしていく。
    そのお手伝いをしていくことが、日本ではじめて手帳に時間目盛りを導入した私たちの使命だと考えます。

    JMAMが考える「成長」。それは「前に踏み出す」こと。
    「思い描く未来」へと、「自らが」進み出す、その行為を指します。
    JMAMは成長を願う人々のあらゆる時に寄り添います。定めた未来へと真っすぐに向かっている時、
    やむなく方向転換が必要になった時、あるいは立ち止まることをやむなくされた時。
    けして予想通りに行かない人生において、それでも成長を目指す人々の次の一歩を踏み出す背中を、
    そっと後押しするような存在でありたいと思います。

    あなたが進みたい未来を照らし、必要な「コト」をご提供しながら、
    「JMAMと一緒ならなんとかなる」と、信頼していただくことが、私たちの目標です。
    そして願わくば、その一歩は「楽しい」ものであってほしい。
    成長の過程には、越えなければいけない壁が出てきます。しかしその壁を乗り越えることさえも、
    積極的に楽しむ姿勢を持ちながら、思い描く未来へと軽やかに前進していってほしい。
    JMAMが掲げる「Enjoy Your Growth!」というスローガンには、そのような想いを込めています。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る