転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 技術広報/エンジニアのキャリアを生かしてカルチャー醸成を推進(東京) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■採用背景 ラクス開発本部の技術広報課は、開発本部の魅力を社内外へ伝え、社内外のエンジニアが「ここで働きたい」と思える組織文化の醸成を目指しています。 これまでは施策実行に重点を置いていましたが、エンジニア採用競争が激化する中、より戦略的にブランド価値を高め、開発組織全体の成長を支える広報活動が求められています。 そこで、技術広報の戦略策定・推進を担い、組織全体の成長を牽引するリーダーを募集します。 このポジションでは、開発組織のブランディング強化のための施策立案・実行や、エンジニア採用・定着の支援にも関与 しながら、ラクス開発組織をさらに魅力的な組織へと成長させる役割を担っていただきます。 ■仕事内容 開発組織のブランディング強化を行って頂きます。 (業務領域:技術広報、採用広報、採用・定着支援) <具体的な業務> ・組織ブランディング施策・活動計画の立案と実行 ・社内外コンテンツの企画・制作 ex) 外部メディア、中途採用サイト、ブログ/note、社内報 ・社内外イベントの企画・運営 ex) 社外向けイベント(TechCon/Meetupなど)、 社内イベント(表彰式、社内カンファレンス、交流イベントなど) ・社内外関係者との各調整業務 ・その他、新卒採用インターン・オンボーディング研修の企画・支援 ■ポジションの魅力 1.開発組織の成長を支える重要な役割 エンジニア採用競争が激化する中、ラクス開発組織の魅力を最大化し、国内SaaS業界におけるプレゼンスを強化する重要な役割を担います。技術広報を通じて、「ここで働きたい」と思われる開発組織づくり に貢献し、優秀なエンジニアの採用・定着を後押しするポジションです。 2.戦略的な技術広報を推進できる環境 ラクス技術広報課では、目標や成果を定量的に測定し、ファクトベースで戦略を立案・実行する方針を重視しています。 市場調査や活動成果の分析を徹底し、費用対効果を考慮した年間計画の策定と実行を実践しています。 また、社内外の関係性はとても良好で協力的 であり、開発組織・人事・採用組織と連携しながら施策を進められます。 特に、開発組織内で自主的に技術発信するチームも増えてきつつある ため、社内の巻き込みをスムーズに進められる点も強みです。 3.新たな施策立案や実行に挑戦できる環境 採用・定着支援領域は、今後さらに推進していきたいフェーズ です。既存の枠にとらわれず、企画から運営まで一貫して携われることができます。 また、これまでになかった施策の立案や、新しいアプローチの実行にも積極的に挑戦できる環境 が整っており、技術広報の枠を超えた組織の成長に直接貢献するチャンスもあります。 ■組織構成 ・開発本部 技術広報課への配属となります。 ・チーム構成:マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名 |
労働条件 |
【勤務条件】 雇用形態:正社員 試用期間:有(6ヶ⽉) 就業時間:9:00〜18:00(休憩1時間)※時差出勤制度有り(出社時間を右記より選択可:8時~10時の30分単位) 残業:有(平均月20時間未満) 社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険 その他:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 【待遇・福利厚生】 交通費支給(上限10万円/月) 家族手当(子供1人3万円/月、子供2人5万円/月、子供3人以上6万円/月)※アシスタントマネージャー・管理職は対象外 社内カフェ(コーヒー、紅茶無料、軽食、ウォーターサーバーあり) サークル活動(フットサル、ボードゲーム、ガンプラ、eスポーツ、テニスなど) 社内交流イベント(社員総会) eラーニング受け放題 書籍貸し出し制度 階層別研修の定期実施(管理職、リーダー、新人向け等) 私服通勤可 【休日・休暇】 完全週休二日制(土、日) 祝日 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇(時間単位取得可能)(2023年度取得実績91.9%) 特別休暇 産前・産後休暇 生理休暇 母性健康管理休暇 産前産後休暇 バックアップ休暇 シックリーブ休暇(病欠休暇) 結婚休暇 配偶者の出産休暇 慶弔休暇 裁判員休暇 【両立支援制度】 スマイル制度(お子様扶養の場合所定就業時間を前後1時間まで30分単位で変更可) 子の看護休暇(1年間に5日、2人以上の場合は10日) ベビーシッター補助制度 時差出勤制度 育児時短勤務 介護時短勤務 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 (以下いずれか必須)・開発組織の採用広報や技術広報に関連する活動のご経験 ・企画職としての施策立案と推進のご経験 【歓迎(WANT)】 ・開発組織の採用企画のご経験【求める人物像】 ・ラクス、及びSaaSビジネスへの興味・関心 ・技術広報、採用広報を通じて、組織を成長させたいという意欲 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図れる方 ・自ら考え、積極的に行動できる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/04 |
求人番号 | 4381551 |
採用企業情報

- 株式会社ラクス
-
- 資本金378百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2000年11月1日
【代表者】代表取締役 中村 崇則
【資本金】3億7,837万8,000円
【従業員数】連結:2,561人 単体:1,532人(2024年3月31日時点)
【本社所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
【その他事業所】東京、大阪、北海道、愛知、新潟、広島、福岡
【子会社】株式会社ラクスライトクラウド
株式会社ラクスパートナーズ
株式会社ラクスみらい
RAKUS Vietnam Co., Ltd.
【事業内容】
『ITサービスで企業の成長を継続的に支援します』
クラウドサービス(自社開発)を展開し、おかげ様でラクスグループのサービスは
クラウドサービス52,089社、レンタルサーバーサービス22,826社、合計74,915社(2021年3月末現在)のご契約を頂いております。
<当社について>
クラウドサービス事業(ラクス、ラクスライトクラウド)と ITソリューション事業(ラクスパートナーズ)を中心に
創業以来、実質無借金経営を続けてきました。
目的はIT技術を使って世の中の企業を強くする事。自社でクラウドサービスを開発し提供していますが、
単なるサービスではなく、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。
【代表プロフィール】
大学卒業後、日本電信電話(NTT)に入社。
1997年にNTT時代の同期とともに合資会社デジタルネットワークサービスを設立。無料メーリングリストサービスを展開。
2000年に積極的な事業展開を目指し、業務を引き継ぐ形で株式会社インフォキャストを設立。
2000年11月にITエンジニアの教育事業としてアイティーブーストを設立(2010年にラクスへ社名変更)。
2001年以降は本来高額な業務系システムを、クラウドを利用し低価格で提供することで多くの支持を集める。
クラウドサービスの導入実績は74,915社。設立以降21年連続で増収を達成するなど成長を続けている。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です