転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【兵庫/WEB面接可】車載用インバーターおよび電源の開発業務【コンポーネント製造技術センター】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
●採用背景 グローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発することが急務です。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が必須であると考えております。我々の部署で将来技術を先行して開発し、量産製品への適用を増やしていくことで開発センターの役割を担っていきたいと考えております。 ●業務内容 車載用インバーターおよび電源のハードウェア開発 ≪具体的には≫ ・モーター駆動インバーターまたは電源コンバーターなどのパワーエレクトロニクスの電気・電子回路の設計業務 ・回路設計、熱設計、構造設計、部品選定、制御回路設計、モデリングとシミュレーション、試作と評価など、適性に合わせてご担当頂きます。 ・社内の各量産現場の設計、品管、製造部門や、伊丹地区の先端技術総合研究所と連携。社外の部品メーカーとの折衝など ・数百億円/年の売上規模、開発期間3~5年程度のプロジェクトや、先進的な研究開発業務を担当していただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●組織のミッション 統合化技術推進部 当社のキーコンポーネントの開発を担うセンターの中で、弊部では空調冷熱機器、車載電動化機器、FA機器において重要なコンポーネントであるモーターおよびインバーターの開発を担う。部のミッションとしてモーター、インバーター、ギア、制御、センサーなどを有機的に統合することで新たな価値を生む統合機器の開発を目指す。 車載パワーシステム統合開発G グローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発する。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が課題。 ●業務の魅力 ・グローバルで開発競争が進んでいる車載駆動システムの開発に従事することができます。我々は開発センターであり先進技術を先んじて開発し、将来の製品への適用に向けて製作所に提案していきます。 ・当社の事業であるFA、空調、ビルなど幅広い分野の専門家とのネットワークを活かしながらより高度な技術開発を進めることができます。 ・電機メーカーとして車のシステムについての知見が少ないため、車から見た車載駆動システムのありたい姿が描けて新たな発想を吹き込んでいただける方と一緒に開発をしていきたいです。 ●製品やサービスの強み 当社はインバーター技術に強みを持っており、電車や産業機器など幅広い分野で採用されております。脱炭素社会に向けて電気自動車が将来的に普及すると予想されており、車載向けのインバーターが非常に重要なキーパーツになると考えます。我々の部署は製品競争力を高めるために将来的な技術を先行的に開発していく部隊となります。工場の製造部で量産化される製品への適用を想定して技術開発していきます。我々が開発した技術はこれまで日本国内・欧州OEM向けの車載インバーターに適用されています。 ●キャリアステップイメージ 電動化機器を統合化するにあたり各コンポーネント開発に精通しており、全体を掌握できるシステム設計者としてプロジェクトを牽引いただくことを期待。その先ではグループマネージャーとして組織を牽引していただくことを期待する。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間 出張:有 (2~4日/週) 転勤可能性:有 (勤続5年以降/2~3年) リモートワーク:有 (有の場合、週1~2日程度利用可能) 中途社員の割合:約7% ●使用言語、環境、ツール、資格等 回路シミュレータ、1Dシミュレータ:MATLAB Simulink/Simscape、PSIM |
労働条件 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:236,000円~ ■想定年収:400万円 ~ 1060万円(経験・役割等による) ■時間外割増金:有(時間外時間に応じて支給。深夜勤務、休日割増金についても、所定の割合にて支給あり。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など 【就業時間】 ■就業時間:8:30~17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:11:15~14:00 ※コアタイム有フレックスタイム制対象者のみ該当 【休日】 ■年間休日:127日(2022年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準ずる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年) 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下のいずれかのご経験をお持ちの方・パワーエレクトロニクス分野で3年以上の機器開発または設計実務経験がある方 ・駆動インバーターおよび電源コンバーターの設計経験がある方 【歓迎(WANT)】 ・電気一般の知識を幅広くお持ちの方(第3種電気主任技術者 相当)・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・チームリーダーとしての経験がある方 ・パワーエレクトロニクス機器の量産設計経験がある方 ・トランスやリアクトル等の磁性部品の設計経験がある方 ・技術動向に精通し、グローバルな視点をお持ちの方 ・研究開発成果の学会発表、特許出願の経験がある方 ・車メーカー、車載部品メーカーでの設計経験がある方 【求める人物像】 ・明るく、前向きで、コミュニケーション能力が高く、他者と円滑に連携できる方 ・リーダーシップを発揮し、チームをまとめる力がある方 ・責任感が強く、最後までやり遂げる意思を持っている方 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/07 |
求人番号 | 4396904 |
採用企業情報

- 三菱電機株式会社
-
- 資本金175,820百万円
- 会社規模5001人以上
- 電気・電子
- 半導体
- 機械
- 精密・計測機器
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立年月日】1921年1月15日
【代表者】執行役社長 漆間 啓
【資本金】1,758億2,000万円
【売上高】5兆2,579億1,400万円 ※連結(2024年3月末現在)
【本社所在地】東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
【従業員数】149,134名 ※連結(2024年3月末現在)
【事業内容】
FA機器、エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売
※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です