転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【東京】eVTOL(空飛ぶ軽トラ)向け発電制御システムの研究開発・マネジメント ※WEB面接可/プライム市場/弊社経由で入社実績多数!売上約1兆5千億円規模で日本代表する総合重工業メーカー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【期待する役割】 eVTOLの設計メーカーに対して、当社が開発を進めるパワーパック(タービン+発電機のハイブリッドユニット)の提供を進めるための研究開発/概念・要求仕様検討/社内外関係者との技術調整・取りまとめを行っていただきます。 開発のメインは発電機、コンバータ、および発電制御システムとなり、2024年度までの机上検討結果を基に、各種コンポーネントのコンセプトの検討、および仕様の構想を行い、社外協力企業にて設計・製造・試験を外注することを想定しています。2025~2027年度の3年間で地上試験および浮上試験の成功をゴールとしており、外注先における設計~試験計画の取りまとめにも携わっていただきます。 ・制御開発ツール:MATLAB、Simulink ※ご経験やスキル、志向性を踏まえ担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。 【働き方】 平均残業30時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。 週1~3回程度で業務のご状況に応じて在宅勤務が可能です。 またコアタイム無フレックス使用も可能ですので柔軟に勤務可能です。 【事業部の魅力】 従来より当社は、国内線・国際線を飛ぶ大型の民間航空エンジンを中心に手掛けてきました。 特にアフターマーケット事業により近年の業績は絶好調です。 しかしその一方で長らくジェットエンジンの技術の深化に注力してきたため、航空輸送に関する新たな事業を生み出すことができませんでした。 コロナ禍にこの悪影響と新規事業の必要性を痛感した社内有志メンバーが集まり、多忙な本業の傍ら地道に検討を続けて生まれたのがこの「空飛ぶ軽トラ」プロジェクトとなります。 ローカルな物流の生産性向上という社会課題の解決を目的にしたこと、及びガスタービンにより発電した電力でeVTOLの搭載重量・航続距離を飛躍的に伸ばすという手段を選んだことは、従来の当社にないコンセプトでしたが、社外の様々な企業・政府・自治体・団体と意見交換や展示会の出店等を通して事業の必要性を感じ、今後とも事業展開を進めてまいります。 【募集背景】 新規事業開発に取り組み、将来的な事業の多様化・強靭化を図ることを目的とした増員募集となります。 組織全体として事業部外、領域外、社外から多様な人財構成にし、それぞれの知識と経験を持ち寄ってイノベーティブかつアジャイルな開発環境を目指します。 【組織構成】 本年度の新規立ち上げ組織となります。 専任は基幹職1名、キャリア採用3名(予定)の計4名となります。 他に掛け持ちメンバー、アドバイザー(顧問)等を含めて10名以上在籍予定です。 組織全体としては20代~60代まで幅広い層の方々となります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■パワーエレクトロニクス(発電機/インバータ/コンバータ/モータ等)や電気制御システムにおける開発あるいは電気設計の実務経験■海外企業との技術調整のための基本的な英語コミュニケーション能力 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/11 |
求人番号 | 4408657 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー 商社
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です