転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【東証プライム】シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド) ※退職金制度、フレックス、テレワーク、服装・副業自由/平均残業時間19.8h |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▍事業概要 同社は、”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとAI・DXサービスの提供を通して、労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 「アルバイト」や「正社員」「派遣・パート」領域の求人サービスに加え、日本の99.7%を占める中堅・中小企業のDX化に貢献するため、2019年からDX事業も展開。AIやデータサイエンス、RPAなどの先端技術を活用して、企業の日常的な業務(人材領域、販促領域の2軸)のDX化を支援することで労働生産性の向上に取り組んでいます。 また、学生、主婦、フリーランス、シニア層を中心に、「空いた時間を有効に活用したい」という柔軟な働き方への市場ニーズの増加に伴い、求人情報サービスを通じて培ったノウハウやネットワークを活かし、スポットワーク領域のサービスもリリースしました。社会の変化に柔軟に対応することで、働き方の多様化を支え、働き手と企業の双方にとって価値あるサービスを提供し続けます。 ▍業務内容 同社が提供するサービスのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) 同社が目指す「Labor Force Solution Company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、同社が有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 ■具体的な業務 ・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・インターフェースのデザインと実装の改善 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 ※※※最後に※※※ 同求人に少しでも興味をお持ちいただけましたら、「気になる」ボタンをクリックください。 ご経歴を確認の上、求人とのマッチ度に関して個別ご連絡をさせていただきます。 モバイル版:右上の「★」マークをクリックください。 PC版:求人票右下の「☆気になる」ボタンをクリックください。 |
労働条件 |
【休日・休暇制度】 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業等 ※年次有給取得率72.5% 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム 11:00~17:00) ※平均残業時間19.8時間 【働き方】 ・テレワーク制度あり ・服装自由 ・副業OK 【福利厚生】 昇給・昇格あり、通勤交通費全額支給、社会保険完備、マッサージルーム有、出産・育児支援制度、財形貯蓄制度、社員持株会、各種福利厚生施設の利用、各種健保組合施設の利用、各種表彰制度、永年勤続表彰、ESOP(退職金制度)、定期健康診断、卵子凍結助成金制度 ※ESOP(退職金制度) ⾃社株式を退職⾦として⽀給する制度です。毎年ポイントが積算され、勤続5年以降に退職した場合は、退職金として株式が付与されます。自分たちの頑張りにより株価が上がるほど、受取る退職金額が大きくなる魅力的な制度です。 【各種制度】 ◼︎育児休業制度 原則として、子どもが1歳になるまで取得することができます。さらに1歳の時点で保育所へ入所できない等の事情がある場合には、2歳になるまで延長も可能です。 ◼︎配偶者出産休暇制度 配偶者の出産予定日を起算日として、前後30日ずつ計60日間の間で、7日間取得することができます。 ◼︎育児短時間勤務制度 法定では3歳未満の子どもを養育する社員を対象としていますが、同社では法定を上回る小学3年生まで利用することが可能です。さらに、小学4年生以降も、「フレキシブルワーク制度」を利用することで、無期限に短時間勤務を利用することができます。 ◼︎子の看護休暇制度 子どもの急な病気、健康診断、予防接種などのために年間10日まで休暇を取得できる制度です。同社では最初の5日までは有給の休暇として扱われ、給与が支払われます。小学校3年生の子どもを養育する社員までが対象となります。 ■介護休業 対象家族1人につき3回まで、通算93日まで休業可能です。 ■介護休暇(法定を超えた休暇を付与) 年次有給休暇とは別に、1年間につき12⽇まで、介護休暇を取得することができる制度です。介護を⾏う対象が、⽗⺟、配偶者、⼦の場合は有休で利⽤することができ、1時間単位から取得が可能です。(対象がそれ以外の場合は年12日(無給)) ■介護に関わる帰省旅費 以下に該当する場合、月1回まで帰省旅費を支給しています。 ・両親いずれかが要介護認定を受けている。(要介護認定の書類必須) ・両親と別居していて、両親の家に従業員本人が介護のために帰省をしている。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)・Next.jsまたはReactを使用したフロントエンド開発経験 ・効率的なUI/UXの設計と実装ができる方 ・技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 【歓迎(WANT)】 ・スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験・AWSやGoogle Cloudを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験 ・Web APIを開発する上で必要となるセキュリティ、インフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識 ・開発、運用周りをより良くするためDevOps知識や経験 ・大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/12 |
求人番号 | 4415891 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット メーカー
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です