転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | エグゼクティブアシスタント(シンクタンク代表秘書・渉外担当)/グローバル目線で日本を再生するブティックファーム/リモート可 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■仕事内容 私たちは投資とコンサルティングを行ない、日本固有の強みを国際競争力のあるビジネスへと仕立てるブティックファームです。 弊社のシンクタンク・代表の秘書、及び渉外業務を担って下さる方を募集しています。 <業務内容> 弊社に在籍し、出向という形で業務を担当していただきます。 ▽代表秘書業務 ・スケジュール管理 ・アポイント調整 ・出張手配 ・会議の準備・調整 ・慶弔関連対応 ・電話対応・来客応対 ・名刺管理 ・経費精算 ▽ 政治家・行政官他との渉外業務 ・クライアントである政治家や行政官をはじめ、政府関係者、有識者と多様な手段で接触し、コミュニケーションを図る。 ・ 政治家・行政官他の関心や課題を踏まえて、政策の発信や意見交換会等の企画を立案、提案、及び実行。 ・政治家・行政官他の課題を解決するための政策提言の執筆、政策提言のためのリサーチなど、政策提言に関わる業務の実施。 ・Web上のインタビュー記事の執筆、記事の管理・更新などの運営。 ・ 各種の政策に関する情報をリサーチ〜資料作成。 ▽ 政経塾および関連組織運営、選挙支援業務 ・政経塾における事務局の支援の実施(講義サポート、顧客管理、各種案内) ・クライアントの選挙支援(選挙ツールディレクション、組織運営、会合運営他) ■ 株式会社日本政策研究所とは 政策提言と社会課題の解決を通じて、より公正で持続可能な未来を築くことを目指しています。 多様な視点と専門知識を活かし、社会に必要な知見を提供することで、変化を促進し、次世代のリーダーシップを支えます。 また、パブリックアフェアーズをこの日本においてより身近なものにすることで、官民連携を促進します。 ■ Hedell Groupについて ~日本らしさで、日本を経済強国へ~ Hedell Groupは、2024年6月に産声を上げました。 2017年に代表である渡辺一誠が、私財を投じてスタートアップ投資を始めたことが、Hedell Groupのストーリーの始まりです。 渡辺は、日本の将来を憂い、日本を経済強国にするためには、日本から新しいビジネスが生み出されるべきだと強く思いました。 新しいビジネスが日本から誕生すること、それは、日本が再び外貨を稼ぐ力を持つことを意味しています。 Hedell Groupが創設時から掲げているミッションはシンプルです。 それは、「日本の文化資本/資源」をベースにしたビジネスモデルを開発し、世界で戦える企業を創出すること。そして、日本が経済大国ではなく、経済強国になること。 そのために必要な資金、戦略、組織、ネットワーク全てを補完できる存在になること。 これが、Hedell Groupの存在意義です。 <弊社が手掛けている主な事業> ◾️教育スクール「レッド・バンビーニ・モンテッソーリ・インターナショナル・スクール」 ◾️超富裕層インバウンドサービス「Asyatt.」 ◾️レストラン「鮨 無銘」 ◾️美容クリニック「REVO CLINIC」 ◾️ファッション業界ネットワーク提供「SLW」 ◾️ブランディング・デザイン「Artless」 ◾️交通インフラ・データ産業「Future」 ◾️テクノロジー・セキュリティ「Quantum Mesh」 ◾️地方創生「Aun」 ◾️伝統工芸・産業「Itoguchi」 など |
労働条件 |
■雇用形態 正社員 ◾️勤務時間 企画業務型裁量労働制 ◾️給与 年俸制:600万円~800万円 ※年俸を12分割して支給。 ※固定残業代有(45時間分相当/超過分は支給) 基本給:369,000円~495,000 固定残業代:131,000円~175,000 ※賞与・昇給に関して ・賞与:業績により支給 ・昇給:年1回(1月)*業績により実施 ◾️勤務地 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町 14-7 SOIL NIHONBASHI 6F ※ハイブリットワーク(出社ベースのリモート可) ◾️休日・休暇 ・年間休日:120 日以上 ・完全週休 2 日制(土・日)、祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇:入社 6 カ月後に 10 日付与 ◾️社会保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 ◾️制度・福利厚生 ・交通費全額支給 ・グループ企業のサービスを社割価格で利用可能(寿司・アクティビティ施設・再生医療など) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 (1)下記いずれかのご経験(2年以上)・経営企画、事業企画、職種別企画(営業企画など)等、企画業務の経験 ・営業や渉外等、コミュニケーションが基幹能力となる職種の経験 (2)Google Workspace、Slack、Notion等日々の業務で利用するデジタルツールを 使いこなせるITリテラシ (3)英語に抵抗のない方(日常会話以上レベル) 【歓迎(WANT)】 ・政府等が開催する審議会等で委員に就任、外部有識者として発表した経験・新規事業や新規プロジェクトの立ち上げ、実行経験 ・プロダクト開発におけるエンジニアチームとの協業経験 ・官民問わず、政策立案や政策の実行等など、公共政策に関係する経験(3年以上) ※経験の参考例は下記参照 ・国家公務員、地方公務員の立場で政策に携わった経験(契約形態、職種、役職は問わない) ・議員として政策立案に携わった経験(国政、地方は問わない) ・議員秘書や政策関係者などの立場で政策に携わった経験(契約形態、職種、役職は問わない) ・報道など、取材を通じて議員等の関係者とのコミュニケーション経験、政治や政策に関係する記事の執筆経験 ・民間企業にて官民共同のプロジェクト、政策提言などに従事した経験 ・その他、上記以外で公共政策に関与した経験 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 マネジメント業務なし 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/13 |
求人番号 | 4421441 |
採用企業情報

- 株式会社Hedell Group
-
- 資本金21百万円
- 会社規模非公開
- コンサルティング
-
会社概要
【代表者】渡辺 一誠
【資本金】2,150万円
【本社所在地】東京都中央区日本橋小舟町14-7
【事業内容】コンサルティング業務
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です