1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【責任者/開発エンジニア】自社製品オリヒメアイの開発/障害者用意思伝達装置

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【責任者/開発エンジニア】自社製品オリヒメアイの開発/障害者用意思伝達装置

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

採用企業

株式会社オリィ研究所

  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • その他
  • その他
部署・役職名 【責任者/開発エンジニア】自社製品オリヒメアイの開発/障害者用意思伝達装置
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■仕事内容
「孤独の解消」というビジョンと「外出困難者の選択肢を豊かにする」というミッションを掲げるベンチャー企業です。
このポジションでは、自社製品である『障害者用意思伝達装置 オリヒメアイ』の開発責任者をお任せします。

順調にシェアを広げておりますが、新しいエンドユーザーへの水平展開も考えており製品としてのブラッシュアップを検討していきたいです。販売店からのニーズは自社の担当が集めておりますのでその情報を元に良い製品を作るための開発をお任せいたします。

■配属先情報
CTO直下のポジションでこの製品における責任者になります。

■働き方
・現在一部リモートワークも行っており、今後も継続となる予定です。(現在毎週木曜日が出社日)現時点では申請等の制限を設けておらず、ご自身の事情や体調に合わせてコントロールすることができます。今回のポジションでは業務の中で出社・出張する必要がありますが、在宅でできる仕事はご自宅で対応可能です。
・メンバーはフルフレックス制で、月間労働時間を満たしていれば、有休を取得せずとも時間調整で休みを取得可能。また、標準労働時間を7時間30分にし、仮に月間労働時間が不足した場合、10時間まで翌月繰り越し清算が可能です。その他、有給休暇は入社月から付与し、通院休暇を設けるなど社員が安心して働きやすい環境を重視しています。


■企業の特色
・「人類の孤独を解消する」というミッションを掲げるロボットベンチャー。
・リモートワークでの障害者就労を促進し、社会問題を解決します。
・2021年 グッドデザイン賞大賞、CAMPFIRE「クラウドファンディングアワード」1位を獲得。
労働条件 【勤務地】
本社 東京都中央区日本橋本町3丁目8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3
最寄駅:JR総武本線新日本橋駅 徒歩1分
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
転勤:無

【雇用形態】
正社員
期間の定め:無
試用期間:6ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更無

【給与】
月給制

【勤務時間】
所定労働時間:07時間30分 休憩60分
フレックスタイム制:有
コアタイム:無
残業:有
残業手当:有 ※固定残業代制 超過分別途支給
固定残業代の相当時間:30.0時間/月

【通勤手当】
会社規定に基づき支給(上限35,000円/月)

【休日・休暇】
年間121日
完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、夏期5日、その他(年末年始12/28-1/3)
生理休暇、通院休暇、慶弔休暇、裁判員等のための休暇
有給休暇:入社直後10日、最高付与日数20日(毎年9月1日に付与。初年度は入社月で按分)

【社会保険】
雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金

【制度・福利厚生】
寮・社宅:無
退職金:無
在宅勤務(全従業員利用可)
リモートワーク可(全従業員利用可)
副業OK(全従業員利用可)
自転車通勤可(全従業員利用可)
服装自由(全従業員利用可)
出産・育児支援制度(全従業員利用可)
ストックオプション(一部従業員利用可)
<制度備考>
・副業は技術的な競合以外は基本可・要申請
・自転車通勤の場合は要保険加入(個人負担)

<その他、福利厚生>
・分身ロボット「OriHime」社員レンタル制度あり
・フリードリンク(水)
・分身ロボットカフェ社員割引あり
・書籍購入補助(5000円/月)


仕事内容の変更の範囲:当社業務全般
就業場所の変更の範囲:本社及び拠点
応募資格

【必須(MUST)】

・C#ないしCを用いたWindows環境でのソフトウェア開発の実務経験5年以上
・Webアプリケーションの構築経験

【歓迎(WANT)】

・Angularを用いたWebアプリケーションの構築実務経験、ビジュアルデザインの実務経験

※「移動困難者の選択肢を豊かにする」という会社ミッションに共感していただける方をお待ちしております

アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 地域活性化事業 新規事業 完全土日休み フレックスタイム
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/03/18
求人番号 4425715

採用企業情報

株式会社オリィ研究所
  • 株式会社オリィ研究所
  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • その他
  • その他
  • 会社概要

    ■会社概要
    オリィ研究所は『コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消する』というミッションを掲げるベンチャー企業です。
    事情を抱え学校に通えない子供やひとり暮らしの高齢者、外出に困難を感じる移動制約者などは、社会参加に必要な「移動」「対話」「役割」の機会を失いがちです。この“社会への帰属感の喪失”こそ孤独の原因だと考えた当社は、テクノロジーによる新たな形のコミュニケーションツールを開発しました。
    多くの人々の社会参加を実現すると共に、社会問題化する孤独の解消を目指しています。

    ■主なプロダクト
    遠隔操作でありながら、「その場にいる」感覚を共有できる分身ロボット『OriHime(オリヒメ)』
    難病や身体障害があっても、目の動きだけで意思伝達を行える『OriHime eye+Switch(オリヒメアイスイッチ)』
    テレワークにおける身体的社会参加を可能にする分身ロボット『OriHime-D(オリヒメディー)』

    ■主なサービス
    『OriHime』レンタルサービス(法人・個人)
    『OriHime eye+Switch』の販売
    分身ロボットを使った就労支援・人材紹介サービス『AVATER GUILD(アバターギルド)』
    テレワーク就労に強みを持つ障害者人材の紹介サービス『FLEMEE(フレミー)』
    分身ロボットカフェ『DAWN ver.β(ドーンバージョンベータ)』

    ■資金調達
    2016年4月 Beyond Next Ventures、リアルテックファンドなどから総額2億2977万円の資金調達を実施
    2020年10月 日本電信電話株式会社(NTT)、川田テクノロジーズ株式会社から総額5億円の資金調達を実施

    ■OriHimeの企業・自治体での活用事例(一部)
    ・神奈川県様の新型コロナ宿泊療養施設入所者を遠隔ケア
    ・モスフードサービス様のレジ応対
    ・神奈川県庁様での庁舎内ご案内スタッフとしての導入
    ・日本電信電話株式会社様でのOriHime-Dを用いた受付応対

    ■主な受賞歴など
    ・分身ロボットカフェクラウドファンディングでは、当初の予定金額を445%上回る44,587,000円の支援を受け、クラウドファンディングプラットフォーム「GoodMorning」で歴代1位の金額を達成。CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2021、総合1位受賞。
    ・2021年グッドデザイン賞大賞受賞。5,835エントリーの中から1位に選出。
    ・世界的メディアアートの祭典「Prix Ars Electronica 2022」 にてゴーデン・ニカ賞〜デジタルコミュニティ部門の最高賞〜を受賞。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)