転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | イノベーション研究開発エンジニア|日本が誇る総合電機メーカー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【概要】 先端研究部は、グループのR&Dエコシステムの中でも特に中長期的な視点でイノベーションを仕掛けていく研究組織です。新たな事業創出に向けて不確実性に挑戦し続け、自社のケイパビリティと新たなコア技術によって、研究領域から未来の事業に貢献していくことを目的としています。 【担当業務】 ◆先端研究エンジニア ・中長期視点で新しい事業創出に向けた先端研究チームへの参画 ・技術的な課題をエンジニアリングの側面から解決 ・研究活動の加速に貢献 ・研究ステージのプロトタイプから事業化を想定したリファレンスコードの設計・実装 ◆職場環境 ・事業部から独立した組織体制 ・技術や社会のトレンドや変化の予兆を深く観察する文化 ・メンバーそれぞれが得意分野を活かした研究活動の実施 ・異なる領域との融合、チームや個人の専門性に縛られない柔軟な行動力 ・組織のミッションに沿って有機的にテーマやチームを変化させる環境 ・研究チームの活動・業務進捗に合わせた個人裁量の働き方 ・就業時間・休暇取得のフレキシブルさ ◆キャリアパス ・研究テーマの事業化が見えてきた際に事業側で事業のGrowthを担当 ・次の研究テーマへの参加 ・自らテーマ・活動を新しく立ち上げる |
労働条件 |
◆勤務時間 <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分(12:00~12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 ◆休日休暇 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ◆その他制度 ・各種育児関連制度 ・介護休職制度 ・ボランティア休職制度 ・フレキシブルキャリア休職(留学や配偶者の海外赴任への同行など) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Pythonまたは C/C++経験者・学術論文からアルゴリズムを理解して、ソフトウェアとして設計・実装できること ・アーキテクチャ設計を行いフレームワークやライブラリを自身で構築できること ・リサーチャーと議論し、研究とエンジニアリングを融合させていく、柔軟な思考性と、素早い実行力 【歓迎(WANT)】 ・事業や製品・サービスに使用されるソフトウェア開発の実績があること・以下のうちどれか1つ以上の経験があること -OpenCV等の画像処理系ライブラリを使用したアルゴリズム実装経験 -TensorFlow/PyTorch などのDeep Learningフレームワークを使用したモデルの実装経験 ・以下のうちどれか1つ以上の知識・経験があること -量子情報、量子計算、電磁気学(量子)、原子・分子・光科学等の分野に関する知識または量子アルゴリズムに関する知識 -動画像に対するコンピュータビジョン、Deep Learning を用いた研究・開発プロジェクトの経験・知識 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/17 |
求人番号 | 4431420 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット エンターテインメント
-
- 【※転籍前スコア:S~Aランク】Web3及び先端テック分野を中心に支援をしております。領域へ興味ある方は気兼ねなくご相談いただければ嬉しいです。
- (2024/03/08)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です