1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 高機能製品カンパニー営業・販売促進グループ長 本社 高機能C_31

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

高機能製品カンパニー営業・販売促進グループ長 本社 高機能C_31

年収:1100万 ~ 1300万

採用企業案件

採用企業

三菱マテリアル株式会社

  • 東京都

    • 資本金119,457百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 素材
部署・役職名 高機能製品カンパニー営業・販売促進グループ長 本社 高機能C_31
職種
業種
勤務地
仕事内容 【組織のミッション】
電子材料事業の製品毎の市場成長性と限界利益面から、事業部の収益が最大化出来る営業戦略を立案。
営業リソースの最適化施策案まで踏み込み、営業部長承認後、地域営業と連携して、実行する。
更には、製品間の相乗効果を創出していく。

【業務内容】
営業部の中心となり、以下の業務を推進していただきます。
・複数製品を抱える営業部における営業戦略を立案。
・会議体としては、営業戦略会議(販売促進グループ員及び地域営業G長及びチームリーダーと営業戦略を議論し、その内容を推進方法を協議する会議)を主導。
・営業部長に立案内容の了承を得て、実際の施策を実行。
・電子材料事業部の販売予算の統括を行い、営業部長とともに達成に導く。

【将来的にお任せしたい業務】
将来的な営業部長として期待しております。

【出張】
製造場所や営業戦略に関わる重要顧客への出張があります。(数回/月)

【仕事上のやりがい・厳しさ】
電子材料事業の営業における要となるポジションのため、業務の期待値も高くやりがいのある業務と言えます。

一方で、複数の製品群の状況を把握する必要がある点では、広い視野も必要となるため難易度が高くなります。

【アピールポイント】
・事業部全体の営業戦略を主導する役割を担うため、やりがいのある業務と言えます。
・多岐にわたる電子材料の事業戦略に携わることで、様々な経験を通じて成長できる業務と言えます。
・半導体やxEV等成長分野をはじめ、多岐にわたる事業戦略にもかかわることのできる業務です。

【組織構成】
電子材料事業部 営業部 営業戦略グループ
(現状:G長補佐8名、メンバー1名※)
※組織再編の為、変更になる可能性があります。
現在、新卒採用者が殆どであるが、中・長期的なスパンで半導体メーカー、装置メーカー、電子材料メーカーからの経験者採用も検討してゆく計画です。
労働条件 【雇用形態】
正社員

【給与】
年収 1150万円 〜 1300万円
上記年収には賞与、及びライフプラン支援金15,000円を含むものとなります。
※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します。
賞与:年2回(6月/12月)

※ライフプラン支援金の一部または全額を毎月積み立て、60歳以降に「一時金」「年金」、またはその組み合わせで受け取ることが可能です。

【勤務地】
100-8117 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル【丸の内本社】
在宅勤務は可能です。
オフィス出社頻度:平均3回以上/週
入社後半年間は、社内の人脈を構築するため3回以上/週の出社が望ましい。

【勤務時間】
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
標準勤務時間帯9:00~18:00(標準的な休憩時間12:00~13:00)  
フレキシブルタイム(5:00~22:00)の中で裁量を持って業務が可能です。

残業時間目安:20時間程度/月

【休日】
年間休日 126 日
完全週休二日制 土 日 祝日 GW 夏季休暇 年末年始
有給休暇:入社日に付与(入社月により8日~22日付与)
前年有給休暇余剰分を翌年に持ち越し可能 
時間帯有給休暇取得可
※休日/休暇詳細は初任地によって異なります。

【福利厚生】
<手当>
通勤手当、住宅手当、寮社宅

<その他補足>
■退職金制度
■ライフプラン支援金
■独身寮、社宅(勤務地により異なる)
■財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会
■住宅融資
■体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる)
■社員食堂・食事代補助(拠点により異なる)
■ベネフィットステーション(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介護サービスまで)

【加入保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
各勤務地所定の喫煙所以外での喫煙不可
屋内喫煙可能場所あり

【試用期間】
有り
入社後6ヶ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年)
※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。

【教育研修制度】
階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learning(グロービス学び放題、Udemyなど費用負担援助)

◆人材育成に対しての考え方◆
企業を構成する一人ひとりの社員の成長が不可欠と考えており、「階層別研修」「スキル別研修」「留学制度」「自己啓発支援制度」等、様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。
多様な働き方
当社は、従業員が仕事とプライベートとの両⽴を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員⼀⼈ひとりがライフイベントに合わせた働き⽅を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を⽬指し、⽀援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。

2024年7月からは副業・兼業制度もスタートしています。
他に雇い入れない非雇用であること、当社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。

【選考プロセス】
書類選考、Web適性検査、面接を2回を予定
*一次選考はオンラインにて実施、最終面接は丸の内本社にて対面で実施させて頂きます。
応募資格

【必須(MUST)】

・5年以上の半導体関連事業における法人営業の経験を有する方
・複数の電子材料や半導体製造装置装置等での営業経験を有する方
・管理職として5年以上のマネジメント経験

【歓迎(WANT)】

・半導体デバイス/製造装置/部材/材料メーカーに従事され、社外に豊富な人脈を有する方
・自動車/エレクトロニクス分野の知見をお持ちの方

【語学力】
・海外駐在あるいは海外顧客との折衝経験を有する方
・目安としてTOEIC 700点以上の英語力を有する方

【求める人物像】
・社内・外の関係者と協調し、情熱をもってプロジェクトに取り組める方
・新しいことに積極的かつ意欲的に取り組める方
アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/02
求人番号 4433250

採用企業情報

三菱マテリアル株式会社
  • 三菱マテリアル株式会社
  • 東京都

    • 資本金119,457百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 素材
  • 会社概要

    【設立年】1950年
    【代表者】田中 徹也
    【資本金】119,457百万円 (2024年3月末現在)
    【売上高】連結 1,540,642百万円 (2024年3月期)
    【従業員数】単体:5,408名 連結:18,323名 (2024年3月末現在)
    【本社所在地】東京都千代田区大手町3-2-3
    【その他事業所】秋田、青森、福島、茨城、埼玉、静岡、岐阜、大阪、兵庫、香川
               
    【事業内容】
    ●銅・金・銀等の製錬・加工・販売
    ●E-Scrap(廃基板)や家電等のリサイクル
    ●銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売
    ●超硬切削工具の製造・販売
    ●再生可能エネルギー(地熱・水力等)の発電・販売

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る