転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【confidential】CO2回収・利用設備の技術開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
ごみを焼却処理する施設(清掃工場)の設備・プロセス開発と、燃焼排ガスに含まれるCO2を回収・利用する設備・プロセス開発を行なっている部署です。 ・CO2回収、利用、貯蔵に必要な技術の開発業務 ・CO2分離回収技術の開発 ・CO2液化技術の開発 ・CO2利活用技術の探索と開発 横浜本社をベースとして設備設計やプロセス改善検討を行い、並行して実際の清掃工場で実施する実証試験業務にも携わっていただきます。 ・設備製作はベンダー依頼のため、入社されたら研究開発に直接携わるエンジニアに集中して日々試験設備の改良改善や特許出願、中間/成果報告プレゼンや報告書作成に従事頂きます。 ・機械、電気、化学工学分野の知識やスキルを習得しながら将来は開発推進責任者として開発のリーダー的役割を担っていただきます。 ・社内の清掃工場やエネルギープラントの設計、プロジェクト部隊、そして総合研究所とも連携しながら技術の向上に努めていただきます。 ・PJTの総期間が約3年、総予算は数億円の規模となります。 【仕事の進め方】 ・CO2関連の開発は数人でチーム構成し、一つのテーマを実施します。 ・清掃工場の設備,プロセス開発テーマは、CO2関連と比較すると小規模のため、1名で複数テーマを他部署メンバーとチームを組んで推進します。 ・在宅勤務や不定期なフレックス取得は本人の希望制で、電子スケジューラ記入と社内システム申請をしてもらいます。対面的対話が必要等の理由により上長が出社を命じることがありますが、年に数回/人の頻度です。定期的なフレックス取得は上長が事情、理由を確認したうえで許可しています。 【出張頻度】 出張先はほとんど国内です。海外は技術調査のみです。 出張頻度は実証試験やセミナー/学会開催の有無により変動します。 MIN:月1-2回、MAX:週3-4日程度 |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【勤務時間】 8:00~16:45(実働8時間/休憩45分) 【休日休暇】 完全週休2日制 年間休日数126日※原則、土曜日・日曜日 祝日は休日です。 その他、年末年始、会社設立記念日 などの 休日があります。 【福利厚生】 ・各種社会保険完備 ・通勤手当 ・期末手当 ・単身者帰省旅費、独身者帰省旅費、 ・住宅資金貸付 ・共済融資金、財形貯蓄、持株制度、共済組合 ・医療費贈与金 ・住宅手当 ・退職金制度(確定拠出年金 確定給付年金) ・65歳定年制度 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ①開発試験(現地出張)作業を厭わないこと②新規アイデア提案を求められた際に調査・勉強・検討を厭わないこと。 ③図面が読めること。 【歓迎(WANT)】 熱・流体を扱うプラント設備/プロセスの開発、計画、設計、操業技術に関わった経験あり→機械、機器等を製造する工場・プラントではなく、清掃工場はもちろん発電所や石油化学/化学工場、LNG受入基地などのエネルギープラントに携わった経験のある方を歓迎します。 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/11 |
求人番号 | 4434083 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 建設 メーカー エネルギー
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です