1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 電動車向け充電サービスのIT戦略策定・導入プロジェクト推進・運用

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

電動車向け充電サービスのIT戦略策定・導入プロジェクト推進・運用

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

採用企業

中部電力株式会社

  • 愛知県

    • 資本金430,700百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 電力・ガス・水道
部署・役職名 電動車向け充電サービスのIT戦略策定・導入プロジェクト推進・運用
職種
業種
勤務地
仕事内容 【部署のミッション】
当社は創業から約70年間、中部地方のエネルギーを支えて参りましたが、2018年に電気・ガスの販売に次ぐ新しい収益の柱を構築することを経営ビジョンに掲げております。
それに向け、『事業創造本部』は、まだ世にない新しいサービスや価値を創り出すことをミッションとして2019年4月に設立され、現在は「医食住+E」の領域において新規事業を推進しています。

[配属先情報]
中部電力(株)社員としての採用ですが、入社と同時に株式会社e-Mobility Powerへ在籍出向となります。

今回配属予定の「株式会社e-Mobility Power」は、東京電力ホールディングス株式会社および自動車メーカー等が出資し、電動車向けの充電サービスの提供とこれに必要なインフラ構築を進めている会社です。高速道路のSA・PA、商業施設、コンビニエンスストア等に充電器等を設置し、電動車ユーザーへいつでも、どこでも、リーズナブルに充電サービスを提供することをミッションとして掲げています。

<参考>
現在、株式会社e-Mobility Powerには、当社からの出向者が13名在籍しています。
また出向元となる事業創造本部には、2025年4月現在で150名ほどのメンバーが在籍し、7つのユニットと4つのプロジェクト、7つのSPC(戦略事業体)に所属しています。
※キャリア採用の方も50名近くが在籍

【採用背景】
電動車向け充電器は日々技術が進歩しており、充電器および電動車ユーザー(会員)を管理するシステムについてもクラウド化・処理速度の高速化・ユーザビリティの向上が求められているため、株式会社e-Mobility Powerでは、海外ベンダーも含めて、優れた技術を積極的に取り入れることとしています。
このような状況を踏まえ、現行システムの継続的な安定運用に加えて、今後の充電インフラ刷新・ビジネススキーム変更・新機能導入等への対応に向けて、IT戦略の立案やDX推進、開発プロジェクトのマネジメントを担っていただくシステム技術者を募集しています。

【業務内容】
【雇用時】
(1)充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の将来構想策定
(2)充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の仕様検討、要件定義
(3)充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の開発・導入プロジェクトの管理
(4)充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の運用・保守

【変更の範囲】
定款に定める当社事業

【具体的には】
将来の充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の開発プロジェクトチームの一員として、構想策定から要件定義、開発・導入プロジェクト管理、保守運用業務の全般に従事していただくことを想定しています。

*より詳細には、、
既に運用中のシステムの課題やユーザー・ステークホルダーの意見等を取り纏めて、次期システムの仕様検討・要件定義を行い、実開発工程におけるプロジェクト管理、さらに運用開始後のアジャイル開発までの業務に従事していただく想定です。

※目標
2026年~2028年までに段階的なリリースを目指しています。

【仕事の魅力】
・世界的なカーボンニュートラルの流れの中で、日本国内でも電動車の普及はさらに進むと想定されます。
・電動化シフトの流れに伴い、電動車向け充電サービスに対するニーズも高まっており、株式会社e-Mobility Powerが直面している市場はさらなる成長が期待できます。
・株式会社e-Mobility Powerは、電動車向け充電サービスを提供する会社として、現在、国内のフロントランナーにあり、今後も他の追随を許さないサービスを提供していくことを目指しています。
・業界の動きとして、現在、電動車向けの公共の急速充電器は9,600基程度。2030年までに30,000基の設置を目指しているため、今後はシステムを大規模かつ安定化していくことが重要となります。
 日本のEVの今後を担うシステムに携わっていただくため、非常にダイナミックでやりがいのある業務です。

【キャリアアップイメージ】
当面はe-Mobility Powerにおいて、EV充電サービスに寄与するシステム開発・運用のノウハウを蓄積いただき、
そのうえで、ご希望をふまえて事業創造本部の新規ビジネスのIT要員としてご活躍いただくことも想定。
労働条件 【雇用形態】
正社員 
期間の定め:無
試用期間:無

【給与】 
月給:25万円~(経験等をふまえ個別決定) 
賞与:有(年2回支給:6月・12月)
想定年収:500万円~1,200万円(時間外労働手当等を含む)

【就業時間】
フレックスタイム勤務制(コアタイム:無)
1日の標準労働時間07 時間40分
時間外労働:有
在宅勤務制度:有

【休憩時間】
休憩時間:60分(勤務時間が6時間を超える場合)

【休日】
年間123日
(内訳)月別休日8日/月、通年休日27日/年
※個人毎に毎月業務予定に応じて休日を設定する「計画休日制」。
最低週1日の休日設定は必須。(多くの方が土曜・日曜・祝日・年末年始・GW等を休日として設定しています。) 

【休暇】
普通休暇20日/年(年度途中で採用の場合は月割)、
ライフ・サポート休暇(傷病・介護・看護等)、
特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服のとき等)

【手当】
時間外労働手当、深夜労働手当、特定日勤務手当、通勤手当(会社規程に基づき支給) 他 

【社会保険】
健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
応募資格

【必須(MUST)】

・システム開発において、業務部署のニーズをふまえ 要件定義を実施したご経験をお持ちの方
・社内(業務部門)のニーズをシステム会社に的確に伝えられるコミュニケーション力とIT知見をお持ちの方

【歓迎(WANT)】

・構想設計、要件定義、ベンダー選定などの上流工程のご経験のある方
・プロジェクトマネージャーあるいはプロジェクトリーダーのご経験のある方
・電動車に対して興味・関心がある方

アピールポイント Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2025/03/26
求人番号 4443958

採用企業情報

中部電力株式会社
  • 中部電力株式会社
  • 愛知県

    • 資本金430,700百万円
    • 会社規模501-5000人
  • 電力・ガス・水道
  • 会社概要

    【設立年月日】1951年5月1日
    【代表者】林 欣吾
    【資本金】4,307億円
    【従業員数】3,180名(2024年3月末時点)
    【本社所在地】愛知県名古屋市東区東新町1
    【その他事業所】静岡・東京

    【事業内容】再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業など

    【喫煙による従業員の健康被害防止の取り組み】
    「就業時間中の禁煙」および「原則として当社敷地内における禁煙」

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る