1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > XR コンテンツディレクター/エンジニア(コネクテッドサービス等の企画開発:UX企画部/デジタルラボ)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

XR コンテンツディレクター/エンジニア(コネクテッドサービス等の企画開発:UX企画部/デジタルラボ)

年収:900万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 XR コンテンツディレクター/エンジニア(コネクテッドサービス等の企画開発:UX企画部/デジタルラボ)
職種
業種
勤務地
仕事内容 「UX企画部 デジタルラボ」にて、XR コンテンツディレクターまたはエンジニアとしてご活躍いただきます。VR、AR等のXR(クロスリアリティ)技術を活用し、顧客向けのコネクテッドサービス・コンテンツを企画、開発します。

【コンテンツ事例】
今回、募集させて頂くデジタルラボ内のAX Lab(AugmentedExperienceLab)では、TechMTGで発表された仮想同乗体験や、実証実験を行った当社 Synergy Lab、リリース済みのwithEmile企画開発などを行っており、未発表のサービス・コンテンツ・技術も検討をしています。

【具体的な仕事内容】希望や経験に合わせ、下記①または②いずれかのポジション(またはその一部)をお任せします。

<①コンテンツディレクター>
・コンテンツの企画立案、提案
・コンテンツ制作のディレクション、進行管理
・クライアント/ベンダーマネジメント

-人数規模:外部パートナーや、社内のデザインディレクター、プロジェクトリーダー(企画開発、事業開発)合わせ約10~20名程度
-予算規模:年間数千万~数億程度
※プロジェクトによりますので、必ずしも上記の条件ではございません。

<②エンジニア>
・XRコンテンツ開発に必要な各種ハードウェア、SDK、API、開発ポートフォリオ技術調査
・サンプルPoCの作成
・コンテンツの開発プロジェクトマネジメント
※現在の開発は内製チームと連携しながら外部パートナーがメインで行っています。

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【募集背景】
2023年4月、当社はグローバルブランドスローガンを「The Power of Dreams How we move you.」に再定義し、目指したい夢や、目指したい姿を形にすることで、最終的にお客様に伝わり、お客様の夢の実現に繋げていきたいと考えています。
また、「create(創造)」「transcend(解放)」「augment(拡張)」の3つキーワードを新しく提供する価値と定義しており、配属先組織では、XR技術を活用して、ユーザーへ新たな価値提供したいと考えております。
配属先の組織は現在約10名の組織で、四輪の開発や他企業の企画系ポジション等のバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、今回はXR領域における推進強化のため、即戦力となるXRコンテンツディレクター/エンジニアの募集を開始します。

【やりがい】
- 世界をリードする当社の一員として、XR技術を活用した未来のモビリティサービスを創出できる
- ハードウェアをもつ当社だからこそ、実際の人々の生活に大きな影響を与えるプロダクトの開発に携わることができる
- 北米を中心とした海外法人と協働するシーンがあり、グローバルに活躍することができる

【キャリアパス】
- プロジェクトの状況により、プロジェクトリーダーへのステップアップ
- その他、サービスを跨いだテックリード、マネジメントポジションへのキャリアアップの機会もございます。
- 国内外の当社関連部署とのプロジェクトでグローバルな業務経験を積める機会がある。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【開発環境】
・PowerPoint、Excel、Mural、Figma など企画表現ツール
・各種ヘッドマウントディスプレイ(Quest Pro/Apple VisionPro等)
・Unity 3D,Unreal Engine (開発言語:C#、C++、Python、Java等)

【働く環境】
週3日出社、週2日程度リモートでの業務も可能です。
フルフレックス制度が導入されておりますので、対面出社勤務を前提としながらも勤務時間はチームメンバーと調整をしながらご家庭のご状況に合わせてご調整いただくことも可能です。
労働条件 ■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

休日・休暇

・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

福利厚生

・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有

【社宅についての詳細】

■入居条件
・現在の住居から通勤困難と認められる場合
(公共交通機関や車等の実乗車が1.5時間以上、または直距離50Km以上)
・現在の会社で社宅・寮へ入居している場合

■入居期限
・3年(最長5年)

■社宅料(給与引き去り)※目安
・1DK···8,000円~15,000円程度
・2DK···15,000円~25,000円程度

両立支援(仕事と育児・介護など)

・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
応募資格

【必須(MUST)】

●AR/VRを活用したコンテンツの企画または開発経験

【歓迎(WANT)】

【下記を満たす方は歓迎】
●UI・UXデザインに関する経験
●Unity 3D、Unreal Engineを活用したコンテンツ開発能力(VR/AR/MR)
●C#、C++、Python、Java等の開発言語の使用経験
●アジャイルでの開発経験

【求める人物像】
●新技術を学び、応用することに情熱を持つ方
●チームでの協働を重視し、コミュニケーション能力に長けた方
●革新的なアイデアを企画に落とし込み、具体化できる方

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/03/24
求人番号 4444093

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る