1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > EdTech事業 GLOBIS 学び放題/Unlimited テクニカルプロダクトマネージャー(テクノロジー職)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

EdTech事業 GLOBIS 学び放題/Unlimited テクニカルプロダクトマネージャー(テクノロジー職)

年収:800万 ~ 1100万

採用企業案件

採用企業

株式会社グロービス

  • 東京都

    • 会社規模501-5000人
  • コンサルティング
  • ベンチャーキャピタル
  • 教育
部署・役職名 EdTech事業 GLOBIS 学び放題/Unlimited テクニカルプロダクトマネージャー(テクノロジー職)
職種
業種
勤務地
仕事内容 ◆ご所属いただく部門について
EdTech領域に注力すべく2016年に設立された部門です。現在では300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名超)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。
「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。

◆展開中のサービスについて
良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。

◆関わるサービスについて
GLOBIS 学び放題、GLOBIS Unlimited、eMBAを跨るプロダクト共通基盤のプロダクトマネジメントを担当していただきます。
具体的には技術戦略の策定、開発優先度の決定、エンジニアとの連携を通じた開発の推進を担当します。
スコープは、
・SSO機能
・外部向けAPI
・内部向けAPI
・MAツール連携機能
・契約管理
などで、今後も対象を広げていく予定です。

グロービスの学習サービス事業部におけるテクニカルプロダクトマネージャーの役割は、技術的な強みを活かし、「事業成長のためにいつ何をなぜ作るか」に責任を持ち、あらゆるステークホルダーと協働し、「事業と技術の橋渡し」を行うことでプロダクトの価値を最大化することです。

◆期待役割
GLOBISのオンライン学習サービス「GLOBIS 学び放題」「GLOBIS Unlimited」「eMBA」のプロダクト共通基盤のプロダクトマネジメントを担当します。
プロダクトの価値を最大化するために、ステークホルダーと連携し、開発チームの力を引き出しながら、なぜ・何を・いつ作るかをリードする役割です。

◆業務内容 
具体的には以下のような活動を行います。
・中長期ミッション達成のためのプロダクト共通基盤の目標やロードマップの作成
・新規共通機能の選定や設計、推進
・既存共通機能の改善、推進
・上記の実現のため、各チームとの密なコミュニケーション

◆将来のキャリアイメージ
テクニカルプロダクトマネージャーとしての経験を積みながら、以下のような経験も積める可能性があります。
・特定領域のプロダクトマネージャー
・ テックリード
・ プロダクト組織全体のマネジメント
・ デジタルプロダクト以外の事業(大学院・スクール・法人向け研修)を含めた事業戦略立案と推進
・ グローバル市場への挑戦

◆1日のスケジュール(例)
我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいています。また、ハイブリッドワークを活用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。
<スケジュール例>
09:30-10:00 Slackやメールの確認
10:00-12:00 作業(ダッシュボード確認、バックログアイテム作成など)
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 チーム内ミーティング(バックログアイテムの説明、議論など)
14:00-16:00 ステークホルダーとミーティング(長期戦略の議論など)
16:00-16:30 チーム内ミーティング(進捗や課題の共有など)
16:30-18:00 作業(仕様調査、翌日のタスク整理など)
労働条件 【雇用形態】正社員

【給与】
年収:700~1100万円
月給:583,333円~916,666円
基本給:424,242円~666,666円/月
固定残業手当(45時間分):152,021円~238,889円/月
固定深夜割増手当(10時間分): 7,070円~11,111円/月 超過分は追加で支給
・給与改定は年1回7月に実施します。
・半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。)
・月額給には、残業45時間/月の時間外手当と10時間/月の深夜手当を含みます。

【勤務地】東京都千代田

【待遇】
・交通費支給(当社規定による)
・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)
・退職金制度有り(定年:60歳)
・持ち株制度有り

【その他】
エンジニア等のテック人材は、MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ貸与(リモート勤務へのディスプレイ貸出は無し)

【教育制度及び資格補助】
・当社経営大学院受講支援制度 ※
・海外短期留学支援制度 ※
・自己啓発支援(年間上限20万円)
・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担)

※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要

【就業時間】フレックスタイム制

【平均残業時間】10時間程度

【リモートワーク】
良きコミュニティ・企業文化・関係性の実現に向け、テクノロジー職は東京拠点への月1回の出社を原則とし、週2日以上の所属拠点への出社を推奨とします。
※上記は社会情勢を見ながら、変更の可能性があります。

【休日】
・土日祝休み
・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。
・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与)

試用期間:
3ヶ月
応募資格

【必須(MUST)】

・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験3年以上
・プロダクト開発のリード、またはプロジェクトマネジメント経験
・複雑な課題や仮説でも、論理的に説明できドキュメントにまとめられる能力
・自ら課題を発見し、解決までの道筋を立て、周りを巻き込みながら推進していく能力
・社会人就業経験3年以上
・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上
・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方

【歓迎(WANT)】

・プロダクトマネジメント経験、またはそれに類する役割の知識と経験
・スクラム開発におけるプロダクトオーナー、またはそれに類する役割の知識と経験
・基盤系の開発、保守の経験
・顧客や社外のステークホルダー(開発会社、協業先など)との調整や交渉の経験
・ソフトウェアアーキテクチャの設計の経験
・チームマネジメントの経験

アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 女性管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり 創立30年以上 年間休日120日以上 フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/03/24
求人番号 4447844

採用企業情報

株式会社グロービス
  • 株式会社グロービス
  • 東京都

    • 会社規模501-5000人
  • コンサルティング
  • ベンチャーキャピタル
  • 教育
  • 会社概要

    【設立】1992年8月1日
    【代表者】代表取締役 堀 義人
    【従業員数】927名(2024年4月1日時点)※連結
    【本社所在地】東京都千代田区二番町5-1
    【その他事業所】大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・上海(中国)・シンガポール・タイ・アメリカ、ベルギー

    【事業内容】
    ■グロービス経営大学院
    ■エグゼクティブ・スクール
    ■マネジメント・スクール
    ■企業内組織開発・人材育成
    ■動画配信サービス
    ■EdTech事業開発
    ■出版
    ■オンライン情報配信サイト運営
    ■アクセラレーションプログラム

    【当社について】
    『日本再生に携わりたい』『世界を牽引する企業群の組織課題に真っ向から対峙したい』
    『次世代によりよい社会を残したい』
    そのような想いを抱いたプロフェッショナル人材達が集まってくるグロービス。
    当初は渋谷の貸し教室から始まった小さなビジネススクールですが、今や人材育成にとどまらず、
    出版、起業家育成、日本を代表するリーダー達の集うG1サミットを主催するなど、
    「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創りだし、社会の創造と変革に挑み続けています。
    2016年にはデジタル部門「グロービス・デジタル・プラットフォーム(GDP)」を新設し、
    Ed-Techをはじめとしたプロダクト開発に注力。
    テクノベート時代のグローバルNo. 1MBAを目指し、テクノロジー×グローバル領域に事業を展開しています。

    【代表プロフィール】
    グロービス経営大学院 学長、グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー。
    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事株式会社を経て、
    1992年株式会社グロービス設立。
    1996年グロービス・キャピタル、
    1999年 エイパックス・グロービス・パートナーズ(現グロービス・キャピタル・パートナーズ)設立。
    2006年4月、グロービス経営大学院を開学。学長に就任する。現在、経済同友会幹事、
    日本プライベート・エクイティ協会理事等を務める。
    2008年に日本版ダボス会議である「G1サミット」を創設。
    2011年3月大震災後に、復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げ、翌年一般財団法人KIBOWを組成し、理事長を務める。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)