1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【正社員】社内向け管理画面のプロダクトマネージャー(勘定業務システム部/業務アプリ開発G)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【正社員】社内向け管理画面のプロダクトマネージャー(勘定業務システム部/業務アプリ開発G)

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

採用企業

コインチェック株式会社

  • 東京都

    • 資本金385百万円
    • 会社規模101-500人
  • インターネットサービス
部署・役職名 【正社員】社内向け管理画面のプロダクトマネージャー(勘定業務システム部/業務アプリ開発G)
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■募集背景
・事業拡大に伴い、社内業務を支える管理画面(以下Admin画面)のUI・UX改善プロジェクトを推進することになりました。Admin画面は、社内のカスタマーサポート・KYC・AML・財務などの当社のバックオフィス業務のみならず、開発チームの運用業務を支える重要なシステムです。
・サービス開始当初から、toC向けサービスの成長から業界のリーダーとして規制への対応を優先する中で、社内向け管理画面(Admin)の改善に手を付けられない状況が続いていました。しかし、現在の急成長を支え、NASDAQ上場企業としてより競争優位性を追求するため、社内の管理画面にも抜本的な変革が必要となっています。
・本プロジェクトでは、Admin画面の課題解決とプロダクトビジョンの策定を進め、将来的な成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集します。

■課題感
現在、Admin画面において、以下のような課題が発生しています。

1.プロダクトオーナーの不在:Admin画面には組織を横断した明確なプロダクトオーナーが存在しないため、社内のさまざまな要望が場当たり的に取り入れられ、機能追加や改修が重ねられる中で、類似機能の重複や非効率な業務フロー、業務生産性の低下や技術負債の発生に繋がっています。
2.情報設計・UIデザインの専門家不在:Admin画面には統一された情報設計やUIデザインがないため、利用者と開発者の双方に本来必要となる以上の学習コストや開発コストが発生しています。
3フロントエンドフレームワークの課題:フロントエンドの技術スタックが2系統に分断され、エンジニアの生産性を大きく下げています。この技術的負債を解消することが急務です。

これらの課題に対し、Admin画面の改善をミッションとするエンジニアチームが組成されましたが、幅広い関係者との要件整理や中長期的なプロダクトマネジメントの知見を持つ人材が不足しています。

■今後の展望
今後、以下の取り組みにより課題解決を目指します。

1.業務フローの可視化と情報設計:画面や機能を集約・最適化するため、業務フローを可視化し、デザイナーと共に情報設計を進めます。
2.画面横断的なUIデザインの統一:UIデザインの統一を図り、利用者にとって使いやすい画面を目指します。
3.プロダクトマネジメント強化:Admin画面を社内のプロダクトとして位置付け、持続可能で継続的な改善が行われる仕組みを整備します。
4.AIを活用したオペレーション自動化:将来的には、AIを活用したオペレーション自動化を進め、更なる業務効率化を目指します。

これらの展望を実現するため、プロダクトマネジメントの知見を持つ人材を必要としています。

■主に担当していただくこと
プロジェクト推進のリード
・全社的な課題となっているAdmin画面改善プロジェクトにおいて、計画立案から実行・モニタリング・コントロールまで一貫して推進する
 タスク管理、スケジュール調整、リソース配分など、プロジェクト全体を管理・最適化する
ステークホルダーマネジメント
・CS・KYC・AML・財務チームなど、業務部門との要件すり合わせ・優先度調整
 プロジェクトの進捗や方針をわかりやすく共有・エスカレーションする
業務要件の整理・ドキュメント作成
・各部署の業務フロー・要望を正確に理解し、要件定義書や仕様書などのドキュメントに落とし込む
・デザイナーやエンジニアとの協業を円滑にするための資料作成(プロセス図・フロー図など)の整備
・将来的なAI連携や自動化を見据えた仕様策定の推進
リスク管理・課題解決サポート
・フレームワークのバラつきや機能肥大化に伴うリスク要因の抽出と対策立案
・開発が進む中で発生する問題に対し、早期に課題を洗い出し、優先度を見極めてチームを導く
プロジェクト完遂後の運用体制構築
・新旧のAdmin画面の整理が進んだ後の運用・保守の指針づくり
・将来的な改修や追加機能に対応できるよう、長期的なロードマップと体制整備を行う

■この仕事の魅力
・幅広く、専門的なスキルを習得:金融機関および暗号資産交換業に共通する社内業務を理解した上で業務改善をリードできるため、Fintech分野で必要なコアスキルを習得できます。
・最先端の金融サービスを創出するおもしろさ:暗号資産業界という成長市場において、新しいサービスを創出し、市場を牽引する経験ができます。
・多様なバックグラウンドを活かして活躍できる:業務内容が幅広いため、経営企画、エンジニア、SIerのプロジェクトマネージャなど、さまざまな経歴をもつ人材がそれぞれの得意領域を活かしながら活躍している環境です。

■こんな人に向いています
・新しいことに挑戦したい方:暗号資産業界は常に変化しているため、新しい知識や技術を学び、積極的に変化に対応できる方
・論理的思考力と問題解決能力をお持ちの方:複雑な問題を分析し、最適な解決策を導き出すことができる方
・コミュニケーション能力が高く、チームワークを大切にする方:様々なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、プロジェクトを成功に導ける方
・数字に強く、データに基づいた意思決定ができる方:データに基づき、客観的な視点で判断できる方
労働条件 ■職種 / 募集ポジション
社内向け管理画面のプロダクトマネージャー

■雇用形態
正社員

■給与
年収 800万円 〜 1200万円
月額賃金:625,000円(基本給476,191円+みなし残業40H分148,809円)
〜1,000,000円(基本給761,905円+みなし残業40H分238,095円)
※経験、能力、前職での給与などを参考に、規定に従い決定いたします。

【給与条件】
年俸構成:月額(みなし残業40H分含む)×12ヶ月
賞与:業績連動型賞与有り(最大年2回、年俸とは別途支給)
給与改定:有り(最大年2回)

■勤務地
150-6227 東京都渋谷区桜丘町渋谷サクラステージSHIBUYAサイドSHIBUYAタワー27階
各線「渋谷」駅 徒歩2分

■勤務時間
フレックスタイム制
①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日
所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。
②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる)
③コアタイムあり:12時~15時
④週3日出社、週2日リモート可※フルリモート不可

■休日
年間休日:121日
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12/31~1/3)
有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日)
リフレッシュ休暇5日
産前産後の休業
育児休暇及び生理休暇
特別休暇(会社が認める日数としている)
その他(慶弔休暇・介護休暇)

■福利厚生
通勤交通費(出勤日数分を実費支給)
時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度
住宅補助手当(一定基準を満たした方)
在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで)
書籍購入・セミナー代補助(月間最大5000円まで)
待機手当(夜間対応がある部門のみ)
業績連動賞与制度(最大年二回支給)
試用期間:原則あり(3ヶ月)

■加入保険
社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険)

■選考フロー
書類選考→1次面接→人事面談→最終面接→オファー面談
※選考プロセス内でカジュアルに役員・メンバーとの接点を持っていただくことも可能です
※ご希望やご状況に合わせた選考フロー・スピードも相談可能です。応募時に記載ください
応募資格

【必須(MUST)】

・プロジェクトマネジメントの経験(システム開発に限定しない)
・ステークホルダーとの折衝・調整能力
・業務要件定義・ドキュメンテーションスキル

【歓迎(WANT)】

・金融システム分野でのプロダクト企画、要件定義、業務設計、プロジェクトマネジメントの経験
・社内プロセスの改善を目的とした全社横断の施策を推進した経験
・複数の部署が関与する非効率的な業務プロセスを洗い出し、効率化した経験
・ユーザーインターフェース (UI) やユーザーエクスペリエンス (UX) でのサービス改善経験
・カスタマーエクスペリエンスを向上させるための業務フローの設計経験
・データの集計・可視化や、リサーチアウトプットの作成経験
・AIや自動化を活用した業務効率化プロジェクト経験

歓迎する人物像
・チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方
・HRTの原則を理解し、実践できる方
・課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方
・暗号資産やFintech領域に興味を持ち、変化に積極的に対応できる方
アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 20代管理職実績あり シェアトップクラス ストックオプション制度あり 産休・育休取得実績あり 女性管理職実績あり 社内ベンチャー制度あり
受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2025/03/28
求人番号 4461481

採用企業情報

コインチェック株式会社
  • コインチェック株式会社
  • 東京都

    • 資本金385百万円
    • 会社規模101-500人
  • インターネットサービス
  • 会社概要

    【設立】2012年8月28日
    【代表者】代表取締役 蓮尾 聡
    【資本金】3億8,500万円
    【従業員数】202名(2024年3月末時点)
    【本社所在地】東京都渋谷区桜丘町1番4号 

    【事業内容】
    ・暗号資産取引サービス「Coincheck」
    ・コインチェックつみたて
    ・Coincheck貸仮想通貨サービス
    ・Coincheckでんき
    ・Coincheckガス
    ・Coincheckアンケート

    【代表プロフィール】
    代表取締役会長 蓮尾 聡
    1993年に株式会社日本長期信用銀行(現株式会社新生銀行)に入行。2005年にマネックスグループ株式会社に入社、2007年10月にマネックス証券株式会社取締役、2010年10月にマネックスグループ株式会社執行役員、マネックス・ビジネス・インキュベーション株式会社(現マネックスベンチャーズ株式会社)代表取締役、2015年6月にマネックスグループ株式会社常務執行役員 Co-CFO、2016年1月にマネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社代表取締役、4月にマネックスグループ株式会社執行役、2017年4月にマネックスファイナンス株式会社代表取締役、10月にマネックス証券株式会社常務執行役員、マネックスグループ株式会社執行役 CFO、2018年1月にマネックス証券株式会社取締役常務執行役員に就任後、4月にTradeStation Group,Inc.取締役を経て、2019年11月よりマネックスグループ株式会社執行役、コインチェック株式会社代表取締役社長執行役員。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る