転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | オフラインマーケティングマネージャー ※部長候補【東証プライム上場・国内トップクラスのSaaS企業のマーケティング責任者】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
クラウド事業本部における、オフラインマーケティング組織の課長または部長候補として、 以下の組織マネジメント並びに、マーケティング/プロモーション戦略の模索と、戦術の立案・実行をお任せいたします。 【業務内容】 ■新たなプロモーション戦略の模索/戦略を踏まえた戦術の立案・実行 ・オフラインマーケティングの全体の戦略設計/新規リード獲得のための戦術立案・実行 ・営業、プロダクト企画、CS組織などの社内ステークホルダーや外部ベンダーを巻き込んた成果最大化に向けた戦術立案・実行 ・オフラインマーケティング活動で取得したデータ分析・結果に基づいての意思決定・課題特定 ・市場データや競合・自社分析に基づいた組織全体の中長期的なプロモーション戦略の立案 ・広告宣伝費などの予算計画策定、予算管理 ・目標数字の進捗管理 等 ■マネジメントに関する仕事内容 ・オフラインマーケティング組織強化に向けた組織戦略の策定/実行 └担当組織のミッション、ビジョン、戦略ゴール(KGI)の策定 └戦略ゴールを達成するための課題設定と実行施策策定、遂行支援 ・人材採用、リソース配置、体制構築、文化醸成などの組織マネジメント ・目標設定/評価、メンバー育成、キャリア形成支援などのピープルマネジメント ・年間数10名単位の採用活動 等 ■担当商材 弊社クラウド製品 ・経費精算システム ・電子請求書発行システム ・業務システム構築ツール ・勤怠管理システム など ■配属組織 クラウド事業本部 クロスメディアマーケティング部 ・現在3課体制課長3名、配下メンバーが各課10名程の人数規模、計30名強の規模感です ・今後も組織拡大を進めていく方針です ※2025年3月現在 【本ポジションの魅力】 ■経営層とのコミュニケーションの円滑さ 管理職として日々やりとりをする事業責任者や役員は、現場の意見も尊重し、建設的な議論を持って合理的な意思決定をする方が多いです。 意思決定のスピード感、判断軸など、ストレスの少ないコミュニケーションが特徴です。 誠実に相手と向き合い、合理的な判断がなされる為、管理職として心理的安全性を保ちつつ、納得感を持って業務に取り組むことができます。 ■様々なフェーズのプロダクトを有している 近年新規リリースした電子保存サービスや請求書受領サービスなど、 フェーズの異なる複数のSaasサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。 ■潤沢な予算とリソースのもとで戦略立案~実行の経験を積むことができる ストック型のビジネスモデルで収益が安定しており、複数プロダクトでトップクラスシェアを獲得しているからこそ、 潤沢なリソース(予算、人員、顧客基盤)をふまえた大規模な戦略の立案・実行が可能な環境である他、 異なる事業フェーズにある複数サービスを担当する経験を積むこともできるなど、管理職としての成長環境がございます。 ■オフラインマーケティング組織の拡大を通じて事業成長に貢献できる 各プロダクトの今後の更なる成長において重要なミッションを担っているチームなので、今後も継続して組織拡大していく予定です。 |
労働条件 |
【勤務条件】 雇用形態:正社員 試用期間:有(6ヶ⽉) 就業時間:9:00〜18:00(休憩1時間)※条件によりシフト勤務可 リモートワーク:可(毎週水曜日のみ) 残業:有(平均月20時間) 服装:自由 社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険 その他:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 【待遇・福利厚生】 交通費支給(上限10万円/月)、 家族手当(子供1人3万円/月、子供2人5万円/月、子供3人以上6万円/月) 社内カフェ(コーヒー、紅茶無料、軽食、ウォーターサーバーあり) 文具、ティッシュなど無料 サークル活動(卓球、フットサルなど) 社内交流イベント eラーニング受け放題 書籍貸し出し制度 階層別研修の定期実施(管理職、リーダー、新人向け等) 私服通勤可 【休日・休暇】 完全週休二日制(土、日) 祝日 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇 病欠休暇 時間休暇 特別休暇(例:コロナ防止休暇など) 産前・産後休暇 生理休暇 母性健康管理休暇 バックアップ休暇 結婚休暇 配偶者の出産休暇 病気休暇 忌引休暇 【両立支援制度】 スマイル制度(お子様扶養の場合所定就業時間を前後1時間まで30分単位で変更可) 子の看護休暇(1年間に5日、2人以上の場合は10日) ベビーシッター補助制度 時差出勤制度 育児時短勤務 介護時短勤務 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・事業会社でのマーケティング/プロモーション業務のご経験・ピープルマネジメントのご経験 5年以上 ・管理職のマネジメント経験 【歓迎(WANT)】 ・BtoB向けマーケティング/プロモーションのご経験・エンタープライズ顧客に向けたマーケティング/プロモーション活動のご経験 ・サブスクリプションビジネスのご経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 管理職・マネージャー 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/03/31 |
求人番号 | 4464825 |
採用企業情報

- 株式会社ラクス
-
- 資本金378百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2000年11月1日
【代表者】代表取締役 中村 崇則
【資本金】3億7,837万8,000円
【従業員数】連結:2,561人 単体:1,532人(2024年3月31日時点)
【本社所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
【その他事業所】東京、大阪、北海道、愛知、新潟、広島、福岡
【子会社】株式会社ラクスライトクラウド
株式会社ラクスパートナーズ
株式会社ラクスみらい
RAKUS Vietnam Co., Ltd.
【事業内容】
『ITサービスで企業の成長を継続的に支援します』
クラウドサービス(自社開発)を展開し、おかげ様でラクスグループのサービスは
クラウドサービス52,089社、レンタルサーバーサービス22,826社、合計74,915社(2021年3月末現在)のご契約を頂いております。
<当社について>
クラウドサービス事業(ラクス、ラクスライトクラウド)と ITソリューション事業(ラクスパートナーズ)を中心に
創業以来、実質無借金経営を続けてきました。
目的はIT技術を使って世の中の企業を強くする事。自社でクラウドサービスを開発し提供していますが、
単なるサービスではなく、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。
【代表プロフィール】
大学卒業後、日本電信電話(NTT)に入社。
1997年にNTT時代の同期とともに合資会社デジタルネットワークサービスを設立。無料メーリングリストサービスを展開。
2000年に積極的な事業展開を目指し、業務を引き継ぐ形で株式会社インフォキャストを設立。
2000年11月にITエンジニアの教育事業としてアイティーブーストを設立(2010年にラクスへ社名変更)。
2001年以降は本来高額な業務系システムを、クラウドを利用し低価格で提供することで多くの支持を集める。
クラウドサービスの導入実績は74,915社。設立以降21年連続で増収を達成するなど成長を続けている。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です