1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > Webアプリケーションエンジニア(KING OF TIME 電子契約)◎市場トップクラスシェアの勤怠管理・人事給与システム|東証グロース上場|フルリモート・フレックス|主要メンバーとしてお迎え|有給消化率90%

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

Webアプリケーションエンジニア(KING OF TIME 電子契約)◎市場トップクラスシェアの勤怠管理・人事給与システム|東証グロース上場|フルリモート・フレックス|主要メンバーとしてお迎え|有給消化率90%

年収:800万 ~ 1000万

採用企業案件

採用企業

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

  • 東京都

    • 資本金860百万円
    • 会社規模101-500人
  • ソフトウエア
  • 専門商社
部署・役職名 Webアプリケーションエンジニア(KING OF TIME 電子契約)◎市場トップクラスシェアの勤怠管理・人事給与システム|東証グロース上場|フルリモート・フレックス|主要メンバーとしてお迎え|有給消化率90%
職種
業種
勤務地
仕事内容 2025年2月にリリースされた「KING OF TIME 電子契約」のWebアプリケーションエンジニアをお任せいたします。具体的には、新機能の追加、品質改善、パフォーマンス向上など、プロダクトの価値を高めるための幅広い業務をお任せします。
プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーと連携し、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。

ドメインエキスパート、デザイナー、アプリエンジニア、インフラ、QAといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったプロダクト開発に携わることが可能です。

■具体的な業務内容
主にプロダクトの新機能追加や品質改善、パフォーマンス向上などに取り組んでいただきます。基本的な開発の流れは次のようになります。

【機能追加】
PdMがデザイナーやエンジニアと協議して要求仕様を定義します。
その要求仕様に基づき、デザイナーがUIをデザインし、エンジニアが設計・開発を担当。
その後、QAがテストを実施後、リリースへ進めます。
開発サイクルの中で優先度順に従い、機能実装を行います。

【不具合対応】
CSが不具合指摘や質問を受け付けます。必要に応じて開発チームにエスカレーションし、チケット起票。
その後、チケットに基づき対応の優先度・時期・方針を検討します。
深刻な不具合は緊急対応を行います。それ以外の修正は、開発サイクル内で優先順位に従って対応します。

【開発サイクルの流れ】
1カ月のスプリントの中で、優先度順に機能追加・不具合対応などのテーマ選定を行い、リリース日を決定します。
リリースが近づいたら、開発チームが進捗を確認し、リリース内容を整理して合意形成を行います。
QAが総合テスト・シナリオテストを実施します。
その後、開発チームはCSと連携し、公開ドキュメントの更新を準備します。
エンジニアはリリース作業を実施し、リリース後は、CSと連携して要望元・問い合わせ元の顧客やユーザーに連絡を行います。

「KING OF TIME 電子契約」とは
様々な書類をクラウド上で管理できる電子契約サービスです。
紙で行っていた契約業務をすべてオンライン上で完結できます。請求書や領収書などの電子取引、ワークフローの一元管理など多彩な機能をご用意しております。契約書の郵送や保管の手間、印紙代や封筒代などのコスト削減が可能です。さらに、書類の電子化により、書類が紛失するリスクを回避できるため、セキュリティの強化も実現できます。

サービス全体を弁護士および税理士が監修しているため、電子署名法、電子帳簿保存法(電子取引、スキャナ保存)に則った管理が可能です。

■技術スタック
-フロントエンド:React (TypeScript)
-バックエンド :Laravel (PHP)
         Spring Framework(Java)
-データベース :Azure Database for MySQL
-インフラ   :Microsoft Azure
-コード管理  :GitHub
-DevOps    :GitHub Actions
-Monitoring   :Datadog
-タスク管理   :Backlog
-開発ツール   :VSCode, Docker, GitHub Copilot
-デザイン    :Figma
-コミュニケーション:Teams, Slack, Zoom
-貸与PC:     :Windows

※GitHub Copilotを導入しており、コーディング、テストケース等に活用しております。

■組織構成・雰囲気
プロジェクトマネージャー:1名
メンバー:5名
サブメンバー:1名
協力会社:5名

◎日々のコミュニケーション
毎日定例MTGを実施しています。主にメンバーの個人別進捗状況確認を行っております。

◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

◎オンラインランチ会
遠方に住んでいるメンバーが多いため、オンラインでのランチ会を月に一度、開催しております。

■ポジションの魅力
◎リリースしたばかりのサービスに携わることができる
「KING OF TIME 電子契約」は2025年2月にリリースしたばかりの、当社内では最も新しいサービスです。このポジションでは、サービスの拡大に向けた重要なフェーズに参加することができ、成長の過程を直接体験しながら貢献する機会があります。市場のニーズに応じた機能改善や新機能の開発に携わることで、自身のスキルを磨き、サービスの成長を実感できる環境が整っています。

◎AI,新技術の活用
当社では、開発業務においてAIを積極的に活用しており、GitHub Copilotを導入しています。これにより、コーディングやテストケースの効率化を実現しています。
さらに、今後の新機能としてAI-OCRを活用した技術を検討中です。生成AIを活用し、領収書データの読み取りから自動反映までを行う機能のリリースを目指しています。

◎裁量を持って働ける環境
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。

◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務となるため、柔軟性ある働き方を実現できます。また居住地についても日本国内であればOKです。北は北海道から南は沖縄まで従業員がおり、地方居住者率は昨年度29%となっております。

◎縦だけではなく、横のキャリアアップも目指せる環境
縦のキャリアアップ(昇進)だけでなく、中心人物へのキャリアアップ(エキスパート)も目指せる環境です。昇進だけが収入を上げる道ではない、というのが当社の制度です。
マネジメントにご興味をお持ちの方は、将来的にご希望やご経験、適性に応じてチームリーダーをお任せする予定です。

■募集背景
KING OF TIME 電子契約は、ペーパーレス化ソリューションとして、電子契約にとどまらず、請求書等の受取/送付や、社内稟議等のワークフロー、その他書類の電子帳簿保存法に則した保管、書類の関連性やステータスの可視化など社内でのバックオフィス業務で必ず発生する書類にまつわる操作を1つのサービス内で行えるユニークなサービスです。

また、KING OF TIMEシリーズでは、勤怠管理をはじめとする人事労務や給与管理を含む複数のサービスを、月額300円という低価格のワンプライスで提供し、数百万人のビジネスパーソンにご利用いただいております。その大きなマーケットの中で、他シリーズ製品と連携も視野にいれた新しいサービスの機能の設計・開発を進め、顧客からの声をフィードバックしていただける非常に魅力的でやりがいのあるお仕事です。

2025年2月にサービス提供を開始したばかりで、今後も多くの機能や改良が求められる段階です。こうした成長期において、プロジェクトを支える主要メンバーとして活躍いただける方をお迎えするため、この度の募集を開始しました。

プロジェクトとしては、ここ数年でメンバーが参画してきており、エンジニア歴としては10~20年以上の豊富な経験を持つベテランメンバーで構成されています。皆、新サービスへの挑戦を契機に入社し、柔軟な発想と新しい視点を活かしながら、試行錯誤を重ねてサービスの育成に情熱を注いでいます。 そんな挑戦的なプロジェクトに共感し、共にサービスを進化させる仲間をお迎えしたいと考えています。

■ピックアップ
・コミュニケーション施策
交流費補助
コミュニケーション促進を目的とし、従業員同士の交流会開催に当たって一部、交流費補助があります。
プロジェクト内外の交流や、同じ趣味などで繋がるメンバー同士でランチ会やオフ会をしたりと積極的に利用をしています。

メンターメンティ制度
入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度です。
メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行っています。

・スキルアップ、キャリアアップ支援
資格取得支援
業務に関連する資格を取得する際、スクーリングや受験料など、一部の費用を会社側が負担する制度があります。
例)ITパスポート、基本/応用情報技術者、システムアーキテクト、AWSソリューションアーキテクト、簿記、社会保険労務士、TOEICなど。

書籍購入制度
現在の業務に直接関連のある知識やスキルを向上させるための書籍やテキストの購入費を会社が負担する制度があります。
例)資格取得に向けた参考書や、ビジネス書籍や技術書などの購入など。

・受賞歴
「ITreview Grid Award 2025 Winter」の勤怠管理システム部門にて最高位の「Leader」を23期連続で受賞!
長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで6万社(2025年1月時点)を超える シェアNo.1 (※)
勤怠管理サービスに成長しました。 ※シェアNo.1表記について富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2023年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数
労働条件 【雇用形態】
正社員
試用期間: 6ヶ月(期間中の給与・待遇に差異はありません。)

【給与】
賞与(年2回)

<諸手当>
在宅手当(月1.1万円)

【入社日について】
当社では、入社時研修の都合により、入社受け入れ月を偶数月(4月、6月、8月、10月、12月、2月)に固定しております。また基本的に毎月1日入社となります。


【勤務地】
東京都港区元赤坂1-6-6
フルリモート/完全在宅勤務となります。
※入社時研修から在宅のため出社の必要はありません。
受動喫煙対策:屋内全面禁煙


【勤務時間】
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
※残業は平均20時間 / 30時間を超える残業代は別途支給


【休日/休暇】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日休み
・年末年始休暇
・夏季休暇(2日間)
・慶弔休暇
・有給休暇(取得率ほぼ100%)
・入社休(入社半年後に付与される有給休暇とは別に入社日に3日間付与します)
・産前・産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)

\ママ・パパ社員多数活躍中/
育休取得率100%、復帰率100%


【福利厚生・待遇・制度】
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・関東ITS健保の保養施設・スポーツ施設利用可
・出産・育児支援制度あり
・ファミリーサポート手当(18歳未満の子供一人当たり1万円/月)
・オフィスカジュアルOK
・社内公募制度(半期に1回)※規定あり
・リファラル採用制度
・資格取得支援制度
・書籍購入制度
・eラーニング
・福利厚生倶楽部Relo Club加入


【リモートワークを行う際のインターネット回線について】
リモートワークを行う際のインターネット回線は、固定回線(光回線)を使用することをお願いしており、通信速度は下り100Mbpsを目安としています。
モバイルルーターや、コンセントに差して利用できるタイプのホームルーターの使用はお控えください。
また、自宅でのインターネット回線を用意できない場合は、オフィス出社での業務をお願いしております。
応募資格

【必須(MUST)】

以下のいずれかの環境で、画面コーディングの実務経験をお持ちの方
・Vue.js
・React
・Angular

加えて以下のご経験をお持ちの方
・CSS による画面コーディング
・各種開発言語からの SQL の使用経験
・GitHubやBacklogなどを用いたチーム開発経験をお持ちの方


【歓迎(WANT)】

・基礎的なレベルの Linux のセットアップ・運用・操作経験
・基礎的なレベルのクラウド環境(AWS / Azure / GCP)の操作経験
・Laravel / Spring 等のフレームワークを使用したバックエンド開発経験 1年以上
・アニメーション、グラフなどビジュアルを重視したアプリケーション開発
・LambdaやFunctionといったサーバーレス環境での利用した開発
・MySQL、PostgreSQLなどRDBの運用経験、チューニング経験
・AWS / Azure / GCPのインフラ設計、構築
・Docker を使用した開発環境構築
・Flutter / React Native といったクロスプラットフォーム開発のご経験


■求める人物像
・顧客や利用者、ビジネス目線でアプリケーション開発の設計から実装まで、主体的に取り組むことができる方
・新技術やAIへの学習意欲が高く、柔軟な思考を持つ方
・チームメンバーと協力しながら、プロジェクトを推進できる方
アピールポイント 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 上場企業 完全土日休み フレックスタイム
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/01
求人番号 4466268

採用企業情報

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
  • 東京都

    • 資本金860百万円
    • 会社規模101-500人
  • ソフトウエア
  • 専門商社
  • 会社概要

    【設立年月】2001年11月
    【代表者】家崎 晃一
    【資本金】860,661千円(2024年1月時点)
    【従業員数】連結 304 名 / 単体 290 名(2024年3月時点)
    【本社所在地】東京都港区元赤坂1-6-6
    【拠点数】 5か所(日本:都内2ヶ所、海外:シンガポール、スリランカ、タイ)
    【サービス提供】日本、シンガポール、マレーシア、タイ
    【事業内容】
    勤怠管理・人事給与を中心としたクラウドサービスの開発及び提供

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る