転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【IPO準備中】急成長スタートアップの事業拡大を支える経理マネージャーを募集 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【私たちについて】 当社は「物流の「次」を発明する」というMissionの下、荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営しております。 ITメガベンチャー企業(東証プライム上場)の新規事業として始まったハコベルは、2022年8月にBtoB物流最大手企業と共にJVとして独立し、物流業界のビッグプレイヤーと手を組んだことにより業界全体に与えられるインパクトはどんどんと大きくなってきています。 これまで以上のスピードで事業を成長させ「物流の「次」を発明する」というMissionを実現するべく、共に走ってくれる方を募集しています。 【業務内容】 経理部門責任者として、実務および経理チームマネジメントをお任せします。 ・月次、四半期、年次決算業務 ・日次経理業務のクオリティマネジメント ・会計論点の整理、各部署との調整等 ・開示書類(決算短信・有価証券報告書等)作成 ・監査法人、税理士法人対応 など 【ポジションの魅力】 ・物流業界の課題解決に挑むITスタートアップ企業において、経営に近い立場で、経理業務を通じて戦略的意思決定に関わることができます ・経理領域を越えて財務や経営企画に関わるチャンスがあるため、ジェネラリストとして成長することも可能です |
労働条件 |
■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00) ■休日:完全週休2日制(土日)、夏季休暇、年末年始休暇(年間休日120日以上) ■福利厚生: ・各種社会保険完備 ・交通費実費支給 ・フレックスタイム制(コアタイムあり) ・育児休業制度、介護休業制度 ・産育休復職祝金 ・技術書買いホーダイ制度(エンジニア) ・スキルアップ支援 ・コミュニケーション補助(ランチ・ディナー・ドリンク) ・借上社宅制度 ・従業員持株会 ・企業型確定拠出年金制度 ・部活補助制度 等 ■リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しています。(フルリモート不可) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・経理の経験を有する方(5年以上)・経理責任者やマネージャーのご経験 【歓迎(WANT)】 ・上場会社(子会社含む)・IPO準備会社で、月次・年次決算業務をリードされていたご経験・公認会計士資格や、監査法人・税理士法人でのご経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・経理の方針や監査対応をリード出来る方 ・スピード感をもって業務遂行できる方 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/01 |
求人番号 | 4467883 |
採用企業情報

- ハコベル株式会社
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立】
2022年8月1日
【資本金】
1億円
【事業内容】
物流のシェアリングプラットフォーム 「ハコベル」の運営
【ハコベルとは】
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックベンチャーです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流トップクラスのセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、福山通運株式会社・日本ロジテム株式会社・山九株式会社・日本郵政キャピタル株式会社・株式会社環境エネルギー投資・SOMPO Growth Partners株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベル1社ではなく、多くの方々との共創により、物流業界が持続的に成長・発展できる仕組みを作り、将来の日本のインフラになることを目指します。
【ハコベルが取り組む課題】
最近はニュースでも「2024年問題」として取り上げられるようになりましたが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。
【事業について】
「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。
◾️トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、すでに多くのお客様にご利用いただいています。物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。
◾️物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です