1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > ◤振動騒音/操縦安定性開発エンジニア(実験/CAE) |「レクサス」の主要生産拠点|U・I・Jターン歓迎◢ 世界No.1工場の称号である「プラチナ賞」を5回受賞◆九州から世界のお客様に夢と感動を与えたい

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

◤振動騒音/操縦安定性開発エンジニア(実験/CAE) |「レクサス」の主要生産拠点|U・I・Jターン歓迎◢ 世界No.1工場の称号である「プラチナ賞」を5回受賞◆九州から世界のお客様に夢と感動を与えたい

年収:応相談

採用企業案件

採用企業

トヨタ自動車九州株式会社

  • 福岡県

    • 資本金7,750百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
部署・役職名 ◤振動騒音/操縦安定性開発エンジニア(実験/CAE) |「レクサス」の主要生産拠点|U・I・Jターン歓迎◢ 世界No.1工場の称号である「プラチナ賞」を5回受賞◆九州から世界のお客様に夢と感動を与えたい
職種
業種
勤務地
仕事内容 【会社紹介】
同社はトヨタ自動車株式会社の全額出資による、愛知県以外で同社国内初となる生産工場として1991年にスタートしました。
当初の製造車種はセダン「マークII」から始まり、現在では、高級車ブランド「レクサス」の主要生産拠点となっています。

同社の合い言葉は「Team Kyushu」。
仕入先を含めた、「九州のモノづくりの力を結集して、世界中のお客様が求めるクルマを提供し続ける」という志を持った仲間の集まりです。
また、2017年には自動車を生産する世界の150工場を対象にした米国の品質調査で、2年連続5回目の最高賞「プラチナ賞」を受賞しました。
受賞の基準は、お客様からの製造不具合に関する指摘件数となり、プラチナ賞獲得に向け部門ごとに目標を立て、決起集会を開く部署もあるほどです。
受賞が誇りとなり、こだわりのレクサスをつくる意欲につながっています。

【業務概要】
レクサスのフルモデル/マイナーチェンジにおける車両の振動騒音、操縦安定性に関する性能企画、性能開発(図面評価、実験/CAE評価・解析および設計提案)、
性能確認などの開発に加えて、開発業務推進に関わる業務計画立案、管理、技術指導、育成、組織支援などをお任せいたします。

・車両の振動騒音性能や操縦安定性・乗心地性能に関する実験評価、CAE解析
・さまざまな車両の使用環境やニーズを考慮した性能の目標設定とその実現に向けた開発
・開発を進めるうえで見つかった仕組み、ルール、ツール、システムなどの改善
・社内外関連組織との折衝(トヨタグループ各社、サプライヤーなど関係各社)

【変更の範囲:会社の定める業務】
一定のご経験を積んでいただいた後には、人事/技術交流を目的とした3年程度の三河地区への出向・駐在可能性があります。
※出向予定先:トヨタ自動車株式会社(本社住所:愛知県豊田市トヨタ町1/事業内容:自動車製造)

【キャリアパスについて】
入社後まずは量産車両向けの評価・改善や、マイナーチェンジ対応をご経験頂く予定ですが、ゆくゆくは新モデルの開発業務や、開発業務管理(スケジュール管理、技術 指導・育成など)に携われるキャリアパスがあります。
※量産車両向け、マイナーチェンジ対応などは5~6件を同時並行、新モデル開発であれば1プロジェクトに専任など、担当領域によって業務ウェイトは異なります。

【生産拠点】
車両を生産する本社(宮田工場)をはじめ、2005年12月に愛知県外初となる「エンジン工場(苅田工場)」を新設。
更に2008年にはハイブリッド部品を生産する「小倉工場」を新設し、3工場体制で車両・エンジンの生産で名実ともに「世界No.1工場」となることを目標としています。
労働条件 【雇用形態】
・正社員(試用期間:3ヶ月)

【就業時間】
・標準的な勤務時間帯::8:30~17:30
・労働時間区分:フレックスタイム制(フルフレックス)
・平均残業時間:30h/月(個人差・繁閑による)
・休憩時間:60分

【勤務地】
・宮田工場/福岡県宮若市上有木1番地
※変更の範囲:会社の定める事業所

【転勤】
・当面無し
※前提としたものではありませんが、総合職のため将来的な可能性はあります。
(3年程度の三河地区への出向・駐在 可能性含む)

【休日休暇】
・年間休日数:121日
・休日休暇形態:完全週休2日制(土日)
・年間有給休暇:0日〜11日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・その他:土、日、10日前後の長期休暇(GW/夏季/年末年始など年3回)、年次有給

【教育制度/資格補助】
・階層別研修
・自己啓発援助制度(通信教育等)
※トヨタ自動車での研修や実践的な開発等を通じてトヨタのモノづくりを学ぶ機会もあります。

【各種手当】
・通勤手当 規定額支給(高速道路利用時も対象/規定あり)
・家族手当
・世帯手当 
・残業手当
・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 

【福利厚生/その他】
・介護保険、生命・医療保険(約50%割引)、自動車保険(約36%割引)
・トヨタ健保の全国保養所、会社グラウンド、体育館、会社契約保養 所、テニスコート
・従業員預金制度、自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン※ 年間85,000円相当分を旅行等に利用可能)
・車両購入補助(車両購入資金借入制度、生産車種購入補助
・転居を伴う引っ越し費用は社内規定により会社が負担)
・企業年金保険(年利1.25%保証)、財形貯蓄、マイホームローン等
・寮(個室)、社宅
・退職金制度 定年:60歳
応募資格

【必須(MUST)】

・振動騒音及び操縦安定性に関わる車両開発、ボデー剛性や振動騒音に関するCAE業務、およびそれに準じる経験評価
※解析によく使用するソフト:NASTRAN、HyperWorks、ANSA、CATIAなど

【歓迎(WANT)】

・車両開発、CAE業務経験(3年以上)


アピールポイント 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 上場企業 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/07
求人番号 4468897

採用企業情報

トヨタ自動車九州株式会社
  • トヨタ自動車九州株式会社
  • 福岡県

    • 資本金7,750百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 自動車・自動車部品
  • 会社概要

    【設立】1991年2月8日
    【代表者】長木 哲朗
    【資本金】77億5,000万円
    【従業員数】約10,350人(2024年4月1日)
    【事業内容】
    自動車および自動車部品の開発・設計・製造・販売
    トヨタの高級ブランドであるレクサスをメインとした車両生産。
    2015年は36万台を生産し、トヨタの国内生産台数の1割強を占めた。
    その他、エンジンおよびハイブリッド部品の製造も行っている。

    【当社について】
    トヨタ自動車九州は1991年、車両生産工場として設立されました。2005年には高級の本質を追求したレクサスラインを増強したほか、エンジン生産の苅田工場を新設。また2008年にはハイブリッド部品をつくる小倉工場を立ち上げ、さらに2016年にテクニカルセンターが完成し、本格的には設計・開発に着手。ゆくゆくはレクサスのモデルチェンジを手がけることを目指しています。
    我々の工場は、その品質面において世界的にも高く評価されています。トヨタ国内第2の生産拠点として、世界中に魅力あふれる「Made in Kyushu」のクルマを送り出したい。九州と世界を結ぶ橋となるべく、我々は日々努力を積み重ね、匠の技術を磨いています。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る