転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【商品企画/プロダクトマネージャー】認知機能改善をはじめとしたヘルスケア領域での新規商品企画をお任せします! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
Pixie Dust Technologies(PxDT)は、最先端テクノロジーを活用し、社会課題の解決を目指すディープテック企業です。 現在、弊社ではコア技術である波動制御を軸に、生活に溶け込む認知機能ケアを目指した「ガンマ波サウンド*」のようなヘルスケア領域でのイノベーションを連続的に生み出すことに挑んでおります。 *ピクシーダストテクノロジーズと塩野義製薬、認知症予防・認知機能改善を目指したパートナー各社との連携を発表し、『ガンマ波サウンドを活用した生活に溶け込む認知機能ケア』に取り組んでいます。 パートナー企業との新規事業開発や共同研究、新商品開発などに取り組んでおり、弊社独自の技術を活用してヘルスケア領域での新たな製品をゼロベースで企画し、実際に商品化・マーケットローンチ、その後のグロースまで裁量と責任を持って担当していただく予定です。 ■詳細の業務内容 パートナー企業とのコミュニケーションや市場調査による新たなニーズの発見、商品コンセプトの立案などの企画部分だけではなく、技術者と連携した具体的な製品仕様の策定、試作から量産まで実際に商品として形にする部分まで幅広い領域でご活躍いただきます。 ・顧客ニーズや市場動向を理解し、プロダクトのビジョンと戦略を定義 ・プロダクトロードマップを作成し、その実行に必要なリソースを調整 ・チーム内外とのコミュニケーションを担当し、全体のプロダクト開発プロセスを進行 ・生産委託先、他部署連携 ・業界・競合・技術の情報収集による新戦略の検討 ・継続的なプロダクトマーケットフィット(PMF)の達成を推進 ◆ポジションの魅力 ・ヘルスケア領域におけるテクノロジーの活用という、従来なかなか取り組まれていない新たな市場、価値の創出に関わっていただきます。 ・経営陣やエンジニアとの距離も近く、密なコミュニケーションから新しいアイデアが生まれ、それを形にしてサービスやプロダクトを生み出していく面白みがあります。 ・新規商品企画はもちろん、新たなビジネスモデルの設計・顧客開発などにもチャンレンジいただけます。 ・一人ひとりに大きな裁量があり、自ら考え行動することで業務を通じビジネスパーソンとして圧倒的に成長することができます。 ・大きな責任も伴いますが、プレッシャーも糧にしながら、"自ら考え行動すること"が好きな方が向いています。 ・年齢関係なくフラットな組織で、自身の活躍次第で様々なチャンスや挑戦する環境があります。 ・たとえ失敗に終わったとしても、「ナイストライ」と積極的なチャレンジを称賛するカルチャーです。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定めなし 試用期間:あり(6カ月) 勤務体系:フレックスタイム制(コアタイムなし/1日の標準労働時間8時間) 就業場所:東京本社 休日 :完全週休2日制(土曜日・日曜日)、国民の祝日、年末年始 休暇 :有給休暇(法定どおり。ただし、入社後6ヵ月経過までの間に特別休暇あり。)、特別休暇(入社時休暇、夏季休暇等)、産前産後休暇等法定の休暇 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・商品企画やプロダクトマネジメントの経験をお持ちの方・プレゼンテーション及びその資料作成(PPT/Excel)、企画書作成のスキル 【歓迎(WANT)】 ・ハードウェア関連の商品企画経験・SaaSプロダクト、もしくはIoTプロダクトの開発経験やプロダクトマネジメント経験 ・エンジニアと連携した商品開発もしくはプロダクトマネジメント経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 20代管理職実績あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/04/01 |
求人番号 | 4469727 |
採用企業情報

- ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
-
- 会社規模31-100人
- その他
- ソフトウエア
- ハードウエア
- 電気・電子
- 機械
-
会社概要
【設立年月】2017年5月
【代表者】落合陽一、村上泰一郎
【本社所在地】東京都中央区八重洲二丁目2番1号
【事業内容】
ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。
私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。
急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。
【ボードメンバープロフィール】
■代表取締役会長CEO:落合陽一
2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。
■代表取締役社長COO:村上泰一郎
アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です