転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【テクノロジー×次世代交通/47都道府県導入・自社SaaSプロダクト】企業の長期的な成功を担う/新規事業開発(BizDev)リーダー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
▼J-Startup WEST選定企業 〜 タクシーの「次世代交通」への進化を支援 〜 ▼テレビ東京系 日経スペシャル「ガイアの夜明け」2024年4月12日放送回 〜 交通網を維持せよ!バス・タクシーの闘い 2024 〜で特集 当社は、”デジタルを活用しタクシー等交通社会の未来を創ること=「次世代交通の想像」”を目指し、交通系自社SaaSプロダクトのサービスを展開しています。 2015年に生まれた電脳交通の"クラウド型タクシー配車システム"は、現在では全国47都道府県エリアのタクシー事業者様・地方自治体様でシステムを導入いただいています。 ■業界・弊社の展望 昨今、タクシー・交通業界は100年に一度の変革期に来ており、日本版MaaSの推進やライドシェアに関する取り組みや議論が活発化しています。 弊社は、システムでタクシー事業者様や地方自治体様へのシステム提供等をはじめとして、特に"地方"や"地方タクシー業界""地域交通"においてのノウハウを保有しています。 今後はそのノウハウを活用しながら業界の変化・成長に貢献し、トッププレイヤーを目指し推進します。 ■本募集のミッション 企業の長期的な成功と、それを実現するための最善策の発見に重点を置き、様々な案件の事業化を推進します。 本募集チームは、チームリーダーの下4名のメンバーで組成しています。 電脳交通の成長戦略を担う新規事業の立ち上げ~推進を責任者として担い、組織拡大時にはチームメンバーのマネジメントにも携わって頂きます。 ■新規事業の立ち上げ CEO/COO/事業責任者が在籍しておりますが、COOが新規事業を担当してサービスを包括で見ている状況です。事業責任者のみではやりたいテーマはあるが現状のリソースではカバーできてなおらず本来やりたいことができていない状況のため、できるか/できないかを明確にしてもらえれば、基本的には自らの意思決定で判断をしていただき、任せる環境を整えたいと考えています。 ■得られる経験 ・現状のコア事業以外で新しい事業を創っていく(いわゆる”0→1”、”第二創業期”を経験できる) ・プロジェクト推進の責任者(プロジェクトマネージャー)の立場を経験できる ・社内だけでなく、同業種・他業種の多くの株主様のアセットも借りながら物事を進める経験 ■主な事例(2024年11月末時点) ・列車内で降車後のタクシーを事前に手配できるサービス 「タクジット」を提供開始 ~地方都市における公共交通の利便性向上を実現~ ・沖縄県豊見城市における自動運転EVバスの運行開始について ~生活路線で自動運転EVバスの運行を開始し、2025年度中の「レベル4」許認可を目指す~ ・【広島初】吉島タクシー・大竹交通が環境への配慮を目的に、 トヨタbZ4XをEVタクシーとして運行開始! 広島市内で出発式を実施 |
労働条件 |
契約期間:期間の定めなし 試用期間:あり(3カ月) 就業時間:9:30~18:30(休憩1時間) ※フレックスタイム制有 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム:7:00-11:00・15:00~22:00、清算期間1ヶ月 就業場所:徳島本社、東京支社または在宅リモートワーク 年間休日:124日 月毎の休日:平均10日程度で、会社カレンダーにより公休日数が定められています ※基本的には、土日祝を公休とするメンバーがほとんどです 休暇 :年次有給休暇(入社半年経過後10日付与) 残業 :あり(平均月20時間) 給与 :想定年収 560〜1,000万円 想定月収 400,000円~(試用期間中の変更なし) (1)基本給 324,307円~(固定残業代を除く額) (2)固定残業代(時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として75,693円~を支給) (3)30時間を超える時間外労働分の割増賃金は追加で支給 備考 :想定年収には賞与2回分(基本給×1カ月分)を含む 昇給制度:年2回 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額100,000円) 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 受動喫煙防止措置:屋内禁煙 ・東京オフィス、徳島本社、いずれかに勤務可能な方(リモートワーク可能だがオフィス出社も要する) <東京オフィス> 東京都港区芝大門1-6-11 Biz-ark芝大門2階 (最寄駅:都営地下鉄・大門駅、JR/東京モノレール・浜松町駅) <徳島本社> 徳島県徳島市寺島本町西1-5 アミコ東館6階 (最寄駅:徳島駅 ※車・自転車通勤可) ※四半期単位などで、徳島本社にて会議や研修を行う可能性があります |
応募資格 |
【必須(MUST)】 • 事業会社での新規事業の検討および推進経験※事業計画の立案~関係者との合意形成~初期立ち上げまで一気通貫で経験されていれば尚良し ※起業経験でも可 • 業界内外のギャップを理解し相手に合わせたコミュニケーションができる力 【歓迎(WANT)】 • 法人営業経験• 新規事業推進プロセスにおけるM&A、JV設立、他社との協業推進の経験 • 組織のマネジメント・育成経験 ■求める人物像 • 社会課題の解決に手触り感を持って取り組み、やり切りたい方 • IPOを目指すスタートアップの急成長・変革にオーナーシップをもって関わりたい方 当社は、地域交通の変革期を担うスタートアップ企業です。 ”業界の変革や社会課題解決に係る業界・企業で働きながら自身も成長していきたい”という方には親和性の高い環境です。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 女性管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 管理職・マネージャー フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/02 |
求人番号 | 4471855 |
採用企業情報

- 株式会社電脳交通
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- その他
-
会社概要
株式会社電脳交通は、デジタルを活用しタクシー等交通社会の未来を創ることを目指し、交通系SaaSサービスを展開しています。
主に、タクシー事業者様・地方自治体様向けにクラウド型配車システムの開発・提供に加え、
自社システムを活用し全国契約事業者様の配車業務受託運営サービスを行っており、
衰退する地域交通をはじめ交通社会の課題解決を担っています。
【設立】2015年12月17日
【代表者】近藤 洋祐
【資本金】1億円
【本社所在地】徳島市寺島本町西1-5 アミコ東館6階
【事業内容】
タクシー配車システム開発・提供
タクシー会社の配車業務受託運営サービス
【代表プロフィール】
近藤洋祐(代表取締役社長 CEO兼Founder)
徳島市生まれ。
メジャーリーガーを目指しアメリカ留学から帰国後、吉野川タクシーに入社。
2012年に代表取締役に就任し、債務超過寸前の状態からV字回復を実現。
2015年電脳交通を創業し代表取締役に就任。徳島大学客員教授。
【プロダクトの強み】
クラウド型でシステム開発を行ったことにより、
月額定額モデルで導入でき、一般的なベンダーシステムと比べても大幅なコストダウンを実現。
また、年1,000回ほど機能アップデートを行い常に最新状態で使用もできることも好評で、
導入事業者様は半永久的に活用することが可能です。
【創業背景】
~地方の小さなタクシー会社から生まれたベンチャー~
株式会社電脳交通は、
代表の近藤がアメリカ留学から帰国後、家業である徳島の小さなタクシー会社を継ぎ、廃業寸前からV字回復させたことがきっかけで創業しました。
ITを積極的に取り入れ家業の経営再建を実現したあと、
「このサービスを全国の中小タクシー会社へ提供できれば、同じ課題を抱える地域の交通機関の衰退に歯止めをかけられるかもしれない。」と考え、
のちにCTOとなる坂東と共にクラウド型配車システムを開発し、そして2015年12月に設立しました。
最初は徳島、四国の中小タクシー事業者へのサービスを提供から始め、
その後西日本に拡大し、現在では47都道府県に事業を展開しています。
また、2025年、既存株主である三菱商事株式会社をリード投資家とし、計12社を引受先とした総額25億円の資金調達を実施しました(今回の調達により、累計調達額はエクイティ・デットファイナンス合計で約52億円)電脳交通はタクシー事業者の配車支援にとどまらず、経営課題に対応する総合的なサービスを提供します。また、配車アプリや交通関連サービスとの連携を一層強化し、全国規模で移動の利便性向上を目指しています。
【今後の展望】
今後、タクシーの配車支援にとどまらず、タクシー事業者が直面するさまざまな経営課題に対応する総合的なサービスを提供していきます。具体的には、労務管理や業務効率化、車両の調達・管理支援、採用支援など、経営全般をサポートするソリューションを強化し、事業者がより効率的で持続可能な運営を実現できる環境を構築してまいります。
また、配車アプリや交通関連サービスとの連携を一層強化し、タクシー事業者の業務効率化と収益拡大を支援するとともに、地域住民や訪日外国人に新たな「移動の足」を提供します。
さまざまなパートナー企業との協力を通じて、全国規模で移動の利便性向上を目指し、社会全体のインフラ進化に貢献していきます。
【ミッション/ビジョン/バリュー】
創業10年を迎え”第二創業期”に突入することを見据え、企業の成長と社会環境の変化に即したミッション、ビジョン、バリュー(MVV)及びコーポレートアイデンティティ(CI)の刷新しました。
この刷新の目的は、単に言葉を変更することではなく、電脳交通が持つ強みや価値を明確化し、全社員がその価値を理解し、行動できるようになることです。加えて、タクシー業界にとどまらず、より広い視野で新たな分野や他業界との連携を積極的に進めていくための意思表明でもあります
・ミッション
交通業界へ、革新を。
そして社会と企業を支え、未来の安全と信頼に貢献する。
・ビジョン
成長を望む企業と共に、“交通”を軸としたビジネスを進化させ、
社会全体にひらいてゆく。
・バリュー
顧客の課題解決を最優先にしながら、共感と柔軟性を大切に、
共に成長できる価値を提供する。
-- 課題解決ファースト
お客様の本質的な課題を最優先に捉え、柔軟かつ迅速な対応で価値を提供します。
-- 共感と安心の提供
「頼れる存在」としての安心感を堅持し、創業以来大切にしてきた「顧客の声に耳を傾ける」ことを守りながら、信頼と温かさのある革新を実現します。
-- 革新と持続可能な成長
伝統を尊重しながらも、テクノロジーと実行力で業界全体の未来を開拓します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です