転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | (神奈川県座間市)【219】新工場立上げのプロジェクトリーダー(IE経験者)~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
生産技術部門の一部署として、国内外の車載用バッテリー生産工場の 新規立上げに関する業務全般、工場建物含めた企画立案、設計および 実行管理業務をお任せします。 ※詳細は以下の通りです ・工場レイアウト、建屋・動力設備仕様の作成とゼネコン選定 ・ゼネコン様との仕様打ち合わせ、建設日程・施工品質の管理、 生産設備導入に向けた各種行政申請の推進 ・工場建設後の電気・動力設備等の省エネ、効率化推進 ・新工場建設に関するノウハウの標準化 <具体的な業務事例> ・生産技術部門内の工程技術担当者と連携しながら、製品を 生産する環境条件を工場の仕様に反映頂きます。 ∟どのようなスペック(工程生産の環境条件を指します。 例えば何時間でこの工程を通過しないといけないなどの ものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度など)に するべきなのか、こういった事に関して、1つずつ確認を しながら連携とり、工場の仕様に落とし込んで頂きます。 ―――――――― 工程生産における環境条件(一例) 何時間でこの工程を通過しないといけない等のものの流れ、 人の流れの設計、環境(温度・湿度)等 ・生産ラインのレイアウト等については部門内で他部署と連携を行います。 またIoT等、工場スマート化については情報グローバル部門が主導しているため、 連携して導入を進めていきます。 ・新工場の立ち上げには自社立ち上げの他に客先のOEMと共同で立ち上げるケースもある為 国内外問わずどこに立ち上げても適用できるよう、工場新設に関する標準化を進めます。 ・生産技術関連のエンジニア部隊は日本がセンターとなって活動をしている為、 日本の工場をマザー拠点として他国の工場をリードしていく立ち位置になります。 ・海外工場新設の際は、日本本社がグローバルセンターとして、 工場のスペック等の情報提供を行うと共に、現地に赴いた上で、 オンサイトでの知見提供やアドバイスを行います。 ・工場の技術仕様を標準化するため海外工場とのやり取りが発生します。 英語(メール、会話等)を利用いただくことがございます。 現在計画されている新工場の立ち上げ以降も、継続して新工場の立ち上げや 新製品に向けた改造準備に携わって頂きます。また、ご本人の志向性に 合わせ工程技術や設備技術、プロダクトマネジメントに特化した業務を 行って頂くこともございます。後々は経営企画などのキャリア可能性がございます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般 <各手当・制度補足> 通勤手当:定期代支給/ガソリン代・高速道路代(片道分)支給 家族手当:※子育て祝金有(出生50万、小中学校入学10万等) 住宅手当:支給条件・上限は福利厚生欄を参照 社会保険:社会保険完備 退職金制度:退職一時金と確定拠出年金/再雇用あり※70歳まで <定年> 60歳 70歳まで再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> ■OJT研修有り <その他補足> ■家賃補助:有 支給条件:公共交通機関利用で就業時間10分前到着に2時間以上要し、 かつ直線距離30km以上の場合、契約家賃の3/4を支給 支給上限:独身の場合=4万円、同居の扶養家族帯同でない場合(単身赴任)=4万円、 同居の扶養家族帯同の場合=6万円 ■家族手当補足:子育て祝金有 (出生50万円、小学校入学10万円、中学校入学10万円、高校入学30万円) ■引越し手当:家賃補助助給条件に該当される方のみ提携業者金額を全額支給 ■その他:診療所、食堂 |
労働条件 |
<諸条件> 年収 476万円 ~ 1,148万円 勤務時間 8:30~17:30 年間休日 125日 その他 確定拠出年金(401K),その他待遇・福利厚生 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 <必須条件>TOEIC600点相当以上または相当するコミュニケーション能力を有し、 下記いずれかの要件に合致する方 ・大学又は大学院にて経営システム工学/経営工学/管理工学/ 生産工学/産業工学を専攻されていた方 ・製造業にて、IE(インダストリアル・エンジニアリング) 手法を用いた工程レイアウトや作業/物流導線の計画・改善、 稼働シミュレーション、稼働分析等に関して5年以上の 実務経験をお持ちの方 <求めるご経験詳細> ・IE手法を用いた実務経験について、単一工程の改善だけでなく 工場全体を含めた人・ものの流れの計画・改善をリードして 実行された経験がある事。新規工場・製品の計画に関わる経験が あるとなおよい。 ・建屋準備の固有技術(空調技術、インフラ、プラント技術、 ゼネコン関係、ユーティリティー)に関わってきた方 ・自動車業界であれば、車体組立(溶接)、塗装、ユニット加工等の経験 ・工場建設の経験 ∟工場立ち上げに関しては、建屋だけではなく、工場内の 生産ラインの新規立ち上げも経験されている方 生産準備をするにあたり、建屋関係、ユーティリティー関係者との 連携をとりまとめ、自らライン立ち上げも経験している方 【歓迎(WANT)】 <歓迎条件>・企業In-houseのエンジニアリング部門、ゼネコン、EPC、 エンジニアリング会社などで、製造ラインの建設PJTに 関わったご経験のある方 ・工場建設に関連した意匠設計、動力設備設計、積算、 施工管理のいずれかの専門性をお持ちの方 ・生産技術技経験5年以上かつ新規製造ラインの立上げや 改善業務経験ある方 ・自動化生産ラインの立ち上げ業務経験のある方 ・生産現場における技術課題の解決経験 ・自動車その他の生産工場準備業務の経験 ・自動車製造、家電製品(特にバッテリー)、半導体、 電子機器等製造会社で自動化率の高い生産ライン、 設備、工程の立ち上げ経験 ・プロジェクトマネジメント経験(固有技術を有した上 でプランを描き、そのプランに基づいて周囲を巻き込み、 業務遂行してきた経験をお持ちの方、マネジメントのみで 固有技術の無い方は遠慮します。) ・新工場建設にあたっての行政手続経験 ※自動車業界経験以外の方も歓迎 特になし |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/07 |
求人番号 | 4480785 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー
-
- これまで約17年間、エンジニアの方を中心に3000名以上の方と 面談を行い転職支援をさせていただきました。 ご面談を通じ、ご経験・ご思考の棚卸を一緒に行ってきたので、 モヤモヤしている転職理由の「言語化」や 自身では気づきにくいスキルの「明確化」のお手伝いを得意と しております。
- (2024/05/15)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です