転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 広報(政策広報) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景・業務内容】 デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を実現するための広報担当として広報戦略設計、メディアとのコミュニケーションなどを通して広報業務全般をご担当いただきます。 デジタル庁の大臣室や幹部職員、民間人材など幅広いステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、プロジェクトや組織の魅力を積極的に発信し、認知拡大、デジタル化のために変わる国民生活や自治体DXの変化などを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が求められます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・デジタル庁の重点施策や、各種政策のPRを目的とした計画立案と実行 ・様々なステークホルダーを巻き込んだデジタル社会推進への広報活動全般 ・メディアリレーション TV~オンラインなど幅広くリレーション・マネージメントの経験(新規メディアの開拓、取材仕込み、取材対応) ・ソーシャルメディア・オウンドメディアのコンテンツチームとの連携によるメッセージの組み立てとコミュニケーション戦略立案 ・行政運営の遂行のための必要な業務 【採用予定人数】 1名程度 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。 |
労働条件 |
【給与】 想定年収:700万~1,620万円 ※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衡を考慮して給与決定します。 ※ 想定年収は、賞与(年2回)を含む、週5日フルタイム勤務の場合の理論値となります。 ※ ほか、超過勤務手当を支給します。 (例:想定年収600万円の場合、超過勤務時間平均20時間/月で年収660万程度) 【雇用形態】 非常勤の一般職国家公務員 【勤務日数等】 稼働日数:週5日 ※職種により、オフィス出勤を必要とする場合がございます。 【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※年次有給休暇は、6ヶ月後の次の1年間分として付与されます(例えば、1週間当たり5日契約で、全勤務日の8割以上勤務した場合、10日間分付与)。 【任期】 任期:年度更新 ※入庁時の任期は年度末迄(最大1年)ですが、概ね1年~5年の範囲で、年度末に勤務実績考慮の上、双方合意に基づき、更新(年度毎の再採用)を行います 【試用期間】 試用期間:1か月 ※週4日以上勤務の場合に限る 【留意事項】 応募者が民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に応募者が仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等の参加が制限されます。 【その他】 採用者にあっては国家公務員法の適用を受けます。 【福利厚生】 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。 ・通勤手当は支給の対象です。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・広報戦略の設計からコミュニケーション案作成、取材仕込み、対応まで一貫した広報実務経験5年以上・メディア(テレビ、新聞社、オンラインメディア、SNSメディア)を対象とした広報実務経験5年以上 ・直接的なメディアリレーションの経験と新規開拓能力 ・広報関連イベントや記者会見等の企画・運営の豊富な経験 ・デジタル庁の普及に向けて使命感を持ち、新しい広報手法に能動的に取り組むスタンス ・想像力を働かせ複数の利害関係者とのリレーションを構築し、高いコミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】 ・課題解決能力、円滑なコミュニケーション能力、調整能力・プレスリリース等、訴求力の高いメディア向け資料の作成能力 ・多数の関係者に対して要点を的確に説明できる資料作成能力 ・ソーシャルメディア(SNS)を活用した新たな広報手法への取組経験 ・広報戦略の実行に向けたリスクマネジメント、ガイドラインの作成経験 ・ITサービスなどデジタルに関連する組織・事業における経験 ・規模やフェーズの異なる複数の事業会社、もしくはPR会社など、複数の組織経験 ・未知の領域でも自身でキャッチアップしながら対応ができる柔軟性 ・チームワークを重んじ、高い自走力、主体性、熱意がある方 【求める人物像】 ・デジタル庁が掲げるミッション、ビジョン、バリューへの強い共感 ・社会全体のデジタル化に向けて、業務を人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインド ・「全体の奉仕者」たる国家公務員に求められる高い倫理観 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/04/07 |
求人番号 | 4484078 |
採用企業情報

- デジタル庁
-
- 会社規模非公開
- 官公庁
-
会社概要
【本社所在地】東京都千代田区紀尾井町1-3
【事業内容】デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。
徹底的な国民目線でのサービス創出やデータ資源の利活用、社会全体のDXの推進を通じ、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく、取組を進めてまいります。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です