1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > デジタルマーケティングマネージャー

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

デジタルマーケティングマネージャー

年収:800万 ~ 1600万

採用企業案件

採用企業

デジタル庁

  • 東京都

    • 会社規模非公開
  • 官公庁
部署・役職名 デジタルマーケティングマネージャー
職種
業種
勤務地
仕事内容 【募集背景・業務内容】
デジタル庁では、デジタル政策の理解促進をはじめ、デジタル行政サービスの利用者を拡大し、利用者の方が円滑に正しく利用できるよう、各種メディアや利用者の接点を活用した広報活動を推進しています。本ポジションは、これら広報活動の中でもデジタル庁のオウンドメディアのゴールと方針、そのゴールを達成する戦略を定め、同戦略の下で他チームと協力して施策を遂行します。また、デジタル庁のオンラインメディア上のコンテンツをオンライン広告を主として利用者に届けることで、本目的を達成していただきます。

【業務内容】
1.オウンドメディアおよびコンテンツ戦略の策定
(1)オウンドメディアおよびコンテンツのユーザビリティの改善・見直し
 ・Web : デジタル庁Web及びデジタル庁ニュースWeb
 ・サイト及びメニュー構造の見直し
 ・各メニュー単位の情報設計
(2)YouTube : デジタル庁及びデジタル庁ニュースYouTube
 ・チャンネルや動画のサムネイル・再生リスト等、動画に共通した構成要素や約束事の設計

2.利用者の声を傾聴し悩みやニーズを解決するインサイトの発掘とコンテンツ化の推進
(1)ソーシャルメディアや、デジタル庁Webに寄せられる利用者の声を傾聴し、悩みや知りたいことを発掘する。
(2)発掘した声の中から優先度の高い訴求内容をコンテンツチームと共にコンテンツ化、または掘り起こしながら、オウンドメディアや広告で発信する。

3.オウンドメディアのコンテンツを、より多くの方に知らしめるオンライン広告の戦略策定と代理店と協同した実行・運用
(1)コンテンツチームが提供するコンテンツを、オンライン広告を活用して発信する。
 ・デジタル政策やデジタル行政サービス毎のキーオーディエンスの設定と、当該オーディエンスの媒体行動に準じてオンライン広告戦略を策定する。
 ・適切な媒体毎に、コンテンツの価値が伝わるクリエィティブに変換する広告制作のディレクションを行う。
(2)実施した活動を定期的に振り返り、学びを経て、より良い結果を達成し続ける


【採用予定人数】
1名

【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。
ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
労働条件 【給与】
想定年収:700万~1,650万円
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衡を考慮して給与決定します。
※ 想定年収は、賞与(年2回)を含む、週5日フルタイム勤務の場合の理論値となります。
※ ほか、超過勤務手当を支給します。
 (例:想定年収600万円の場合、超過勤務時間平均20時間/月で年収660万程度)

【雇用形態】
非常勤の一般職国家公務員

【勤務日数等】
稼働日数:週5日
※職種により、オフィス出勤を必要とする場合がございます。

【休日】
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※年次有給休暇は、6ヶ月後の次の1年間分として付与されます(例えば、1週間当たり5日契約で、全勤務日の8割以上勤務した場合、10日間分付与)。

【任期】
任期:年度更新
※入庁時の任期は年度末迄(最大1年)ですが、概ね1年~5年の範囲で、年度末に勤務実績考慮の上、双方合意に基づき、更新(年度毎の再採用)を行います

【試用期間】
試用期間:1か月
※週4日以上勤務の場合に限る

【留意事項】
応募者が民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に応募者が仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等の参加が制限されます。

【その他】
採用者にあっては国家公務員法の適用を受けます。

【福利厚生】
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。
・通勤手当は支給の対象です。
応募資格

【必須(MUST)】

・事業会社で多岐にわたるデジタルのオウンドメディアの方針(役割)を定義し、オウンドメディア全体の戦略を策定した経験3年以上。
・事業会社で製品・サービス製品ウェブサイトのコンテンツの責任者となり、ユーザビリティを改善したプロジェクトのリーダー経験3年以上
・事業会社でオンライン広告の戦略を自身で策定し、代理店と最適なメディアプランを作り広告の運用を継続して行い、振り返りと学びを継続してリードした経験3年以上
・思考の結果とそこに至る過程を、テキスト及びスライド等で相手に合わせて分かりやすく説明できるロジカルシンキングとドキュメンテーション力
・ウェブサイト等、オウンドメディアのユーザビリティやコンテンツの改善ポイントを具体的に指摘できる解像度の高い提案力

【歓迎(WANT)】

・事業会社でYouTubeチャンネルの改善、見直しを継続して行った経験1年以上
・ソーシャルメディア上の利用者の声や、調査結果を自分自身で咀嚼できる分析力
・デジタルサービスやシステム、BtoBアプリの商材・サービスをもつ事業会社でのマーケティングの経験
・Slackやnotion、Microsoft 365製品などの業務アプリをビジネスで活用できる力

【求める人物像】
・デジタル庁が掲げるミッション、ビジョン、バリューへの強い共感
・「全体の奉仕者」たる国家公務員に求められる高い倫理観
・社会全体のデジタル化に向けて、業務を人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインド
・公共分野や準公共分野への強い関心
・民間企業と異なる組織文化を有する行政組織で働くことを前向きに捉えつつ、新しい組織文化を作り出していく前向きな心構え
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/07
求人番号 4484466

採用企業情報

デジタル庁
  • デジタル庁
  • 東京都

    • 会社規模非公開
  • 官公庁
  • 会社概要

    【本社所在地】東京都千代田区紀尾井町1-3

    【事業内容】デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。

    徹底的な国民目線でのサービス創出やデータ資源の利活用、社会全体のDXの推進を通じ、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく、取組を進めてまいります。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)