1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【テックリード/バックエンド】フルリモート!《モノの四次元ポケット》を目指すサマリーのプロダクト開発を技術力でリード!

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【テックリード/バックエンド】フルリモート!《モノの四次元ポケット》を目指すサマリーのプロダクト開発を技術力でリード!

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

採用企業

株式会社サマリー

  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • インターネットサービス
  • その他
部署・役職名 【テックリード/バックエンド】フルリモート!《モノの四次元ポケット》を目指すサマリーのプロダクト開発を技術力でリード!
職種
業種
勤務地
仕事内容 【事業内容】
「テクノロジーで "所有" のあり方をアップデートする」
このミッションのもと、私たちは単なるモノの保管にとどまらない、新しい "所有" の体験を創造しています。

■ 宅配型トランクルーム「サマリーポケット」
累計10万人以上のユーザーにご利用いただく、主力サービスです。
ユーザーは預けたモノをスマホで確認でき、預け入れや取り出しもいつでもどこでも簡単にできる、まさに「四次元ポケット」のような体験を提供しています。
最近では法人利用も拡大し、さらなる成長フェーズにあります。

■ 自社開発WMS(倉庫管理システム)
サマリーポケットのユニークな体験を支えるのが、自社開発のWMSです。
単なる在庫管理ではなく、画像認識による自動撮影・加工、機械学習を用いたアイテムの分類、センサー技術を活用した保管環境最適化など、リアルな物流オペレーションにテクノロジーを深く融合させています。
この技術基盤があるからこそ、迅速なサービス改善や新たな挑戦が可能です。

■ 新規事業:どこでもクローゼット(どこクロ)
2025年3月には、WMSの強みを活かし、衣類保管特化の新サービスをローンチしました。実証実験中でPMFを目指す、スタートアップらしい刺激的なフェーズです。
さらに、詳細はここではお伝えできませんが、スマートライフの未来を見据えた実証実験も進行中です。

今まさに、"所有" + αを創るべく、アクセルを踏み込んでいます。
これら複数のプロダクト開発・改善を通じて、エンジニアはPdM、CS、ロジスティックスといった多様なチームと密に連携します。
技術を武器に、ユーザー体験の向上、新たな価値創造、そして事業成長そのものに直接貢献できる。それがサマリーで働くエンジニアの醍醐味です。

---

【募集背景】
サマリーは今、大きな成長と変化のフェーズにあります。
この状況をさらに前進させるため、バックエンドチームのテックリード/アーキテクトをお迎えしたいと考えています。事業とチームの観点からご説明します。

■ 事業の挑戦:進化過程の「サマリーポケット」と、PMFを目指す「新規事業」
主力事業のサマリーポケットは累計10万ユーザーを超えましたが、コア機能拡張による収益基盤の強化やユーザー体験のさらなる向上、そして、2025年3月にローンチした新規事業「どこでもクローゼット」をPMFさせ、次の柱を育てる。
これらは今進行しており、私たちが技術で解決すべき、非常にユニークな領域です。

■ チームの未来:コンパクトで機動力の高いチームのリード
エンジニアが所属する開発部は全体で10名(業務委託除く)で、メインの領域を持ちつつ、領域横断で活躍しているメンバーが多いです。
高速でPDCAを回してユーザーへの価値提供のスピードを上げるために、チームのケイパビリティを上げ、中長期的な視点でのアーキテクチャ改善、機能開発の効率化などをリードできるリーダーが不可欠です。

事業の成功確率を高めることと、チームのケイパビリティを上げること。
これらの実現に向けて、技術力で事業とチームをリードしていくことに、興味はありませんか?

---

【期待する役割】
バックエンドチームのテックリード/アーキテクトとして、サマリーが展開する「サマリーポケット」「WMS」「新規事業」といった複数のプロダクトの開発・運用において、プロダクトの企画段階から運用まで、幅広い開発フェーズと領域をリードしていただきます。

ご入社後は、まず開発文化やプロダクトへの理解を深めていただきます。
その後は、ご自身の知識や経験を活かして取り組むべき領域の特定から遂行までリードしていただきたいですが、合意形成やファシリテーションなど、チームメンバーとEMがサポートしますのでご安心ください。

【具体的な業務内容】
お任せしたい業務は多岐にわたりますが、
大きく「プロダクト開発」と「技術・チームへの貢献」に分けられます。

■ プロダクト開発
PdM/PjM、CS、ロジスティックスといった様々なチームと密に連携し、ユーザー価値と事業成長に繋がる開発を推進します。

《 サマリーポケット 》
累計10万人を超えるユーザーの利便性向上と事業収益に直結します。
・ユーザー体験の根幹を支えるOMS(注文管理)、CRM(顧客管理)、アイテムの保管で利用できるオプションのEC機能などの機能改善や新機能開発。
・マーケティング施策(クーポン・キャンペーン等)を支えるシステムの開発・運用。

《 WMS 倉庫管理システム 》
サマリーの強みを支える基幹システムで、先進技術を用いた課題解決に挑戦できます。
・保管品の撮影品質のリアルタイムチェックや、撮影画像の自動加工・支援(白抜き/トリミング)
・保管品のカテゴリを機械学習によって自動付与
・温湿度センサー、クラウドカメラによる業務改善支援
・複数の倉庫間での移動が発生した際の追跡
・物流業者/梱包形体をコスト面で最適に判断

《 どこでもクローゼット 》
クリーニング店と連携した新しい『デジタルクローゼット』サービスの立ち上げとPMF達成に向けた開発全般に携わることが可能です。
・エンドユーザー向けのWebアプリケーション(衣類管理、預け入れ/取り出し依頼、ステータス確認等)の設計・開発・改善
・ 既存基幹システム(WMS、CS等)との連携や、サービスを支えるバックエンドシステムの構築
・ 実証実験からの学びを活かした、スピーディな機能開発とサービスグロースへの貢献
・ (将来的な)タッチポイントの増加や新機能に必要な開発

■ 技術・チームへの貢献
プロダクト開発と並行し、チーム全体の技術力向上や開発プロセス改善にも積極的に関わっていただくことを期待しています。
週次でチームミーティングがあるので、その場での提案や相談も大歓迎です。

《 コード品質の追求 》
・Linter、コードレビュー、CI等の既存の取り組みに加え、より高品質で保守性の高いコードを目指すための改善
・技術的負債への対応や、生成AI(Cursor, Code Rabbit等)による効率化、アウトプットの品質担保など、未来を見据えた戦略的な取り組み

《 アーキテクチャ設計 》
・安全性、パフォーマンス、保守性、拡張性、信頼性などの非機能要件を考慮したアーキテクチャ設計
・プロダクト間の連携を容易にする疎結合、密凝集なモデリング、DB設計、API設計

《 チームワークと生産性向上 》
・ユーザーからの問い合わせに対する技術調査と対応
・開発者体験や開発フローを低下させるボトルネックの特定と解消
・他チームとの円滑なコミュニケーションによる課題解決。

---

【チームについて】
開発チームを一言で表すなら、「フラット&合理的」です。
コンパクトで機動力を高めるために、一人ひとりの裁量は大きく、ご自身の意思決定やアウトプットがプロダクトや事業に与えるインパクトを感じやすいです。

■ オープンなコミュニケーション
役職や経験年数に関わらず、誰もが自由に意見やアイデアを発信できます。
週次のチームミーティングや日々のSlackでは最新技術の共有から事業のアイデア、雑談まで活発に会話がなされています。

■ 迅速で合理的な意思決定
5つの行動指針があり、その1つが「MoveFastFailFast」です。
データや事実に基づいてスピーディーに意思決定を行うことを重視し、不要な会議や稟議に時間を割かれることはありません。

■ 個々の成果を最大化する環境
メンバーの意向や専門性を考慮し、業務の優先順位や役割分担を柔軟に調整します。
また、EMとの1on1が隔週であるので困りごとや課題を相談することも可能です。

---

【サマリーに「今」ジョインする魅力】
サマリーは今、事業・技術・組織・働き方のあらゆる面で、エンジニアにとって非常にエキサイティングで働きがいのあるフェーズを迎えています。

■ プロダクトの魅力:モノ × デジタルに挑戦し続ける
・リアルなモノを扱う技術的な難易度の高さと面白さ
・安定したコア事業がありつつも、ローンチした新サービスや構想段階の新規事業が存在しており、スタートアップとしての面白いフェーズ

■ 最新技術への積極投資:生成AIと共に未来を創る
生成AIを未来を共創するパートナーと捉え、その活用に本気で取り組んでいます。
新しいツールや技術を試すことに、私たちは非常にポジティブです。

・日常的な活用と実験
Cursor, Devin, Code Rabbit, Replit, ChatGPTなどを積極的に導入し、開発効率の向上に役立てています。

・高速なプロダクト開発の実験
ローンチした新サービスは「生成AIドリブンな開発」を掲げ、わずか2ヶ月でMVPとしてリリースすることに成功しました。

■ エンジニアが主役になれる組織:集中、成長、評価
エンジニアがパフォーマンスを発揮し、成長できる環境づくりに注力しています。

・集中
合理性を重視した意思決定をしており、判断スピードが速いです。
また、誰が何を担当するかまでミーティング内で決めているため、重要な開発業務に集中することができます。

・成長
メンバーのスキルや意向、負荷状況を考慮し、納得感のある役割分担を心がけています。困った時は気軽に相談でき、チームで相互にサポートします。

・評価
技術貢献や能力向上が正当に評価される、透明性の高い評価制度を運用しています。
目標設定や評価プロセスも効率化されており、評価のための作業に時間を取られることを減らす工夫をしています。

■ フルリモート&フルフレックス:パフォーマンスの最大化
・恒久的なフルリモート制度を導入しており、日本全国どこからでも働けます。
コアタイムのないフルフレックスなので、ライフスタイルに合わせて、最も集中できる時間・環境でパフォーマンスが発揮できます。ワーケーションも可能です。

・気分転換やチームメンバーと対面でコラボレーションしたい場合は、都内のオフィス(快適なコワーキングスペース利用可)も自由に利用できます。

ユニークな事業、最先端技術の活用、エンジニア主体の組織、そして最高の柔軟性を備えた働き方。これら全てが揃っているのが、今のサマリーです。

---

【技術スタック】
プロダクトの特性や解決すべき課題に合わせて、技術を選定しています。
特定の技術に固執せず、最適な選択肢を選定することを目指していますので、既存スタックの改善提案も大歓迎です。知識や経験をぜひ活かしていただきたいです。

■ バックエンド開発言語
・Go
・PHP

■ データベース
・Aurora PostgreSQL
・MongoDB

■ クラウドプラットフォーム
・AWS
・GCP

■ 生成AIの積極導入・活用
開発効率を向上させるだけでなく、フロントエンドのメンバーがDevinを使ってAsanaのタスク概要から仕様を共有してバックエンド領域のPRを作成するなど、役割を広げることにも成功しています。

《 開発支援 》
・Cursor, Devin, Code Rabbit, Replit

《 汎用 》
・ChatGPT

■ その他(開発を支えるツール群)
・GitHub:ソースコード管理
・Slack:コミュニケーション:
・Jenkins:CI/CD
・Asana:タスク管理
・Redash:データ分析・可視化
・Sentry:モニタリング・エラー監視
労働条件 【想定年収】
年収800万円〜1400万円

【待遇・福利厚生】
・給与改定年2回(2月、8月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :ストックオプション制度(入社後3ヶ月以降付与)
・諸手当 :通勤手当(月上限3万円まで)orリモート支援金(月1万円)
・教育関連制度:書籍購入補助、勉強会費用負担、資格取得支援
・その他:サマリーポケット利用無料、リモートシャッフルランチ、部活動支援制度、慶弔見舞金など

【休日休暇】
年間休日118日(2024年度)
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇

【勤務時間】
専門業務型裁量労働制(フルフレックス)のため各人に委ねており、午前6時から午後22時の間でパフォーマンスの出しやすい時間で働けます。
ご家族の用事や通院などで離席することも可能です。

【オフィスにおける受動喫煙防止対策】
屋内完全禁煙、屋外に喫煙所有

【勤務地】
恒久的なフルリモートを導入しており、ご自宅かオフィスで勤務いただきます。
多くのメンバーは首都圏にいますので、オフィスやビルのコワーキングスペースで協働することも可能です。
応募資格

【必須(MUST)】

・チームのリード経験
テックリード/アーキテクトなど、ご自身だけでなくチームの生産性や技術選定、プロダクトの設計など、周囲にアウトカムを及ぼしてきた経験

・Webアプリケーション開発経験
Go または PHP でのWebアプリケーションの設計・開発・運用経験
Python, Ruby等での同等以上の経験をお持ちで、Go/PHPへのキャッチアップ意欲がある方も歓迎します。

・スケーラビリティ・パフォーマンスへの意識
数十台規模以上のサーバを用いた、大量のリクエストやデータを扱うことを想定した、パフォーマンスやスケーラビリティを考慮した設計・開発・運用経験(API設計、DB設計、キャッシュ戦略、非同期処理、インフラ設計など)

【歓迎(WANT)】

以下のご経験をお持ちの方は特に歓迎します。(すべてを満たす必要はございません)

・モジュラモノリス、クリーンアーキテクチャ、マイクロサービスなどを用いたシステム設計・開発経験
・Dockerなどのコンテナー技術の活用経験
・生成AIツールを活用した設計・開発・ドキュメンテーションの経験
・AWS, GCP などのパブリッククラウドサービスのシステム構築、運用経験
・メモリ管理、並列処理など計算資源を最大限に活用するためのプログラミング知識と経験
・ユニットテストや CI を使った継続的開発の経験
・WMS(倉庫管理システム)といった業務システムの設計・開発経験
・インターネットで使用されているプロトコル/技術仕様 (HTTP/S, DNS, CDN, RFC) などの知識や読解力
・4年制大学理工系の学士もしくは同等の知識と経験

【求める人物像】
■ マインドセット
《 技術的リーダーシップとオーナーシップ 》
・担当領域における技術的な意思決定をリードできる。
・複雑な技術課題やアーキテクチャ上の課題に対し、自ら解決策を設計・提案し、実現に向けて主体的に推進できる。

《 戦略的思考と俯瞰的な視点 》
・短期的なタスクだけでなく、事業目標やプロダクト戦略を理解し、中長期的な視点を持って技術選定やアーキテクチャ設計を行える。
・技術トレンドを把握し、サマリーの事業や開発にどのように活かせるかを考え、提案できる。

《 建設的なコミュニケーションと巻き込み力 》
・技術的な内容を、エンジニアだけでなくビジネスサイドのメンバーにも分かりやすく説明し、合意形成を図れる。
・異なる意見や立場を尊重しつつ、プロダクトやチームにとって最善の結論を導くために、建設的に議論を進められる。

■ チームワーク
《 建設的なコミュニケーションと巻き込み力 》
・技術的な内容を、エンジニアだけでなくビジネスサイドのメンバーにも分かりやすく説明し、合意形成を図れる。
・異なる意見や立場を尊重しつつ、プロダクトやチームにとって最善の結論を導くために、建設的に議論を進められる。
・メンバーが抱えている課題や障壁に対して、適切なアドバイスや軌道修正ができる。
アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 20代管理職実績あり 女性管理職実績あり 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 新規事業 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/25
求人番号 4493421

採用企業情報

株式会社サマリー
  • 株式会社サマリー
  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • インターネットサービス
  • その他
  • 会社概要

    弊社は「所有のあり方をアップデートすること」を目指しサービス開発を行うスタートアップです。

    <プロダクト>
    専用ボックスに詰めて送れば、荷物はすべてスマホの中へ。
    "四次元ポケット" が手元にあるような暮らしを月330円から実現する収納サービスです。

    <プロダクトの特徴>
    1.低価格
    従来のトランクルームの、3分の1以下に。
    2.スマホで完結
    面倒な申し込みや手続き不要で、すべてスマホで完結。自宅へ集荷・宅配も。
    3.写真で管理
    預けた荷物は倉庫で撮影。1点ずつの取り出しや、クリーニング等の対応も。

    <マーケット>
    国内トランクルーム市場の市場規模は約800億円。
    一方、トランクルーム文化が浸透しているアメリカでは4兆円規模と日本の50倍です。
    マンションの坪単価上昇と住宅面積の狭小化を背景にこれから大きな伸びしろがあるマーケットです。

    <バリュー>
    「Customer Voice, Our Compass」
    −顧客中心主義

    サマリーでは、「世界中のどんな人でも簡単に使えるサービス」を目指して洗練された体験を提供するためにプロダクトを磨いています。
    だからこそ全ての判断の中心は「顧客」。
    企画の段階からプロダクトのユーザー体験まで、実際にご利用される方々の声に真摯に向き合い、顧客が本当に求めていることは何かを考え続けることを大切にします。


    「Move Fast, Fail Fast」
    −スピードを大事に

    サマリーでは、「スピード」を大事にします。
    サマリーが掲げるミッションに、過去の正解例はありません。
    世の中に無いものを創り、それを「当たり前」にしていくという、難しいテーマに取り組んでいます。
    だからこそ新しいアイディアはできるだけ早くトライし、失敗してもそこから学んで必ず次に繋げる。これを高速に繰り返すことがミッション達成の最短距離になると考えます。


    「Shu, Ha, Ri」
    −守破離

    サマリーでは、「基本の徹底こそが発展の基盤である」と考えます。
    基盤が不安定では、その上に何も築けません。だからこそ、基盤となる「自身が当たり前にできること」を増やし続けることが重要です。
    基本を大切にしながらも、新たな価値を創造し、独自の道を切り開く。このプロセスで、持続的な成長と進化を実現します。


    「No Challenge, No Growth」
    −挑戦を楽しむ

    大胆に挑戦をしないことには、大きく成長はできません。
    すぐには届かなくともミッションに向かって思いきりジャンプすることが必要不可欠です。常に新しいことに挑戦し、前向きな姿勢で進んでいくことが成長に繋がる。
    仲間のチャレンジを理解し励まし、自身も積極的にチャレンジを楽しむことを大切にします。


    「One Team, One Goal」
    −チームで成し遂げる

    サマリーは、バックグラウンドが異なるメンバーで構成され、考え方やアプローチも様々。
    それぞれのプロフェッショナビリティを活かしつつ、一つのチームとしてまとまることを大事にします。
    そのため、オープンで透明性のあるコミュニケーションを通じて全員が情報を共有すること、お互いを尊重しあい、衝突を恐れず建設的に議論を行い、協力して目標を達成します。

    <マネジメントメンバー>
    CEO 日下部 康介
    一橋大学商学部を卒業後、株式会社ミスミに入社。FAメカニカル事業部にて、数十垓(兆の1千万倍)に及ぶ膨大な商品数を提供するECサイトの運営リーダーに最年少で着任。2010年の創業時より参画。

    CTO 北村 慧太
    tha ltd.にテクニカルディレクターとして入社。ウェブサイトからインスタレーションまでさまざまなフィールドで表現メディアとネットワークを融合させたシステムを開発し文化庁メディア芸術祭などを受賞。2012年サマリーに参画。

    <基本情報>
    【設立】2010年4月1日
    【代表者】日下部 康介
    【本社所在地】東京都千代田区内幸町2-2-3

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る