転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 機械設備技術(溶接材料製造設備の新設、更新、改善、保全等)(製造室/大阪)(Y507) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<採用背景> 茨木工場では、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を通じて労働生産性の向上や安全で安心な職場環境の実現に取り組んでいます。設備の自動化や機械安全推進、協働ロボットの導入も進めており、2023年にはステンレスFCWの生産移管により生産品種が増加し、設備投資が増加しています。このため、最適な設備投資や改善を実現するための機械エンジニアを募集しています。 <配属組織> 溶接事業部門 生産センター 茨木工場 製造室 設備チーム <配属予定部署・グループの目指す姿> 2025年に創業120周年を迎え、次の100年に向けての持続的な発展を目指しています。安全、品質、コンプライアンスなどの基盤を強化し、「稼ぐ力の強化」と「成長追求」、「CNへの挑戦」を実現するために、引き続き「KOBELCO X」に注力し、サステナビリティ経営を強化します。これにより、企業価値を向上させ、社内外の『お客様に喜ばれる』、溶接材料に関するものづくり力を強化し、収益に貢献します。2026年度にはROIC 8%以上の達成を目指しています。 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 「世界で最も信頼される溶接ソリューション企業の中核工場」として、いかなる事業環境においても安定した収益を確保し、安全な職場環境で高品質の製品を製造し、お客様に安心を提供します。 <業務内容> ・入社直後の業務:茨木工場の製造設備について把握し、先輩社員の指導の下、設備の改造・保全工事の推進を進めます。 ・将来的な業務: 茨木工場の溶接材料製造設備に関する設備投資計画(新設、更新、改造、保全)の立案と推進を担当します。また、生産能力向上、品質向上、省エネ、コストダウン、DXなどの設備改善活動の立案と推進を担当します。 ・募集部署の役割:①計画経常工事の立案推進、②設備改善・保全計画の実施、③設備管理の推進、④省エネルギーの推進、⑤製造設備の技術情報収集、⑥設備予算・資産管理、⑦生産技術開発、⑧現場改善支援 <働き方> ・リモートワーク:月0~3回程度(業務状況に応じて利用可能) ・平均残業時間:10~30時間程度/月 ・休日出勤:業務特性上、設備工事の際には土日祝日の出勤がございます。その場合は平日に振替休日を取得します。 <キャリアパス> 国内の3つの事業所(大阪、京都、広島)には設備チームがあります。入社後3~5年は茨木工場で機械エンジニアとして成長し、その後は他の事業所や生産技術室(神奈川、大阪)への異動の可能性があります。 <魅力・やりがい> ・製造設備に新技術を導入し、設計から試運転、本稼働までに関わることができます。 ・設備投資を通じて、会社や製品の競争力強化に貢献できる実感を得ながら、経営層に説明する機会もあります。 ・設備メーカーや地元の設計会社との関わりを通じて得た技術や知識は、社内の他の事業所でも役立ちます。案件の規模に応じて、責任を持って業務を進めることができます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 |
労働条件 |
【想定年収】 570万円~1,100万円 ※想定年収:月例給+賞与+諸手当 【モデル年収】 570万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与) 780万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与) 970万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与) 1,100万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与) ※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定 【雇用形態】 正社員 【賃金形態】 月給制 【残業手当】 有 ※残業時間に応じて支給 【通勤手当(交通費支給)】 有 ※会社規定に基づく 【昇給・賞与】 昇給:年1回 (会社規定に基づく) 賞与:年2回(6月、12月) 【試用期間】 試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無) 【所定労働時間】 7時間45分 休憩時間45分 ※始業、終業時間は各事業部門により設定 【フレックスタイム制】 有 在宅勤務可能、時差出勤可能 <休暇> 【年間休日】 121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定 事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。 【有給休暇】 0~20日 入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与 2カ月の試用期間終了後から利用可能 ※長期休暇あり 【その他休暇】 ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度 <制度> 【退職金制度】 有 ※会社規定に基づく 【寮・社宅制度】 有 ※会社規定に基づく 【保険】 社会保険完備 健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 【その他制度】 社員持株会 各種財形貯蓄制度 退職年金制度 選択型確定拠出年金制度 社宅/独身寮制度(適用条件有) カフェテリアプラン(年間8万5千円相当) 【育児・介護】 産前産後休暇 育児休業 介護休暇 短時間勤務制度(育児・介護) 他 業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・機械4大力学(材料、熱、流体、機械)の基礎知識・機械設備の新設・更新・改造・保守保全・メンテナンスなどの経験 ※機械設計、工事計画、据付工事等などの実務経験が浅い方も歓迎です。 【歓迎(WANT)】 ・機械の2D-CAD・3D-CADの使用経験・機械設備の仕様書作成と性能確認の経験 ・油圧回路、空圧回路の知識 ・ワイヤ製造、粉体、乾燥炉、局所排気、混錬、包装などの設備知見 <求める人物像> ・本業務に興味を持ち、変化する状況に適応し、新しい技術や課題に対して柔軟に対応できる方 ・課題を分析し、効果的な解決策を提案に向けて取り組める方 ・異なる部門や関係者とミュニケーションを取り、円滑にプロジェクトを進めることができる方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/04/11 |
求人番号 | 4496946 |
採用企業情報

- 株式会社神戸製鋼所
-
- 資本金250,900百万円
- 会社規模5001人以上
- 機械
- 素材
- 電力・ガス・水道
-
会社概要
【設立】1911年6月28日
【代表者】勝川 四志彦
【資本金】2,509億円(2024年3月31日現在)
【従業員数】11,534名(2024年3月31日現在、出向者を除く)
【本社所在地】神戸本社:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
東京本社:東京都品川区北品川5-9-12
【その他事業所】愛知・北海道・宮城・富山・広島・福岡・沖縄・兵庫・神奈川・大阪・京都・栃木・山口・三重
【事業内容】
「素材系事業」「機械系事業」「電力事業」の3本柱とする成長戦略の深化と、盤石な収益体質を有した事業体確立を目指しております。
●素材系事業
・鉄鋼アルミ事業部門:線材条鋼、厚板、薄板、アルミ板 等
・素形材事業部門:鋳鍛鋼、チタン、鉄粉、アルミ鋳鍛、アルミサスペンション、銅板 等
・溶接事業部門:溶接材料、溶接ロボット 等
●機械系事業
・機械事業部門:汎用圧縮機、回転機(非汎用圧縮機)、タイヤ・ゴム機械、樹脂機械、超高圧装置 等
・エンジニアリング事業部門:製鉄プラント関連、原子力プラント・機器、都市交通システム、エネルギー・化学プラント 等
●電力事業
・電力事業部門:神戸発電所、真岡発電所
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です