転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 電気設備の投資立案・実行(設備技術室/栃木)(T372) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<採用背景> 当社の真岡製造所は、アルミニウム板を製造する拠点として、アルミの溶解、圧延、焼鈍、表面処理加工を一貫して行い、50年以上にわたって国内外に素材を供給してきました。 昨今、自動車の軽量化やリサイクル、カーボンニュートラル(CO2削減)に貢献する製品など、ますますニーズが高まっています。生産設備の導入や改造、更新に向けた設備投資を活発に行う中で、最適な設備投資や改善を推進する技術者を募集します。 <配属組織> 鉄鋼アルミ事業部門 真岡製造所 設備部 設備技術室 <配属予定部署・グループの目指す姿> 新しい技術や技能に積極的に挑戦する組織を目指し、高品質な製品を安価で安定して製造するために、以下の活動を展開します。 ・設備:安全で環境に優しい高品質な設備を提供 ・エンジニアリング:操業課題を解決する高品質な設備を迅速かつ安価に提供 ・設備投資:製造所の設備投資を管理し、ROIC改善に向けた最適な設備投資を企画 ・省エネ:製造所共通設備の省エネを推進 ・保全:設備を適正なコストで保全し、安定した稼働を提供 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 生産設備の安定稼働を前提に、設備投資案件の推進や設備故障の低減活動を行い、生産活動に貢献します。 <業務内容> ・設備投資案件の立案と実施(仕様書作成、工事計画立案、工事管理、試運転調整)などエンジニアリング業務を担当 ※各工程ごとに機械と電気のスタッフを1名ずつ配置し、工事案件を推進 ・設備メーカーや商社との折衝、最新技術調査を行い、生産設備の改善に反映 ・設備故障の分析、再発防止対策、メンテナンス計画の立案を行う技術スタッフ <働き方> ・平均残業時間:20時間程度/月 ・在宅勤務:1回/月程度している室員が多いです。 (在宅での研修などで活用) <キャリアパス> ・製造所内の各工程を経験しながら、担当業務を定期的にローテーション(約3年毎) ・設備保全技術スタッフとしても経験を積み、設備エンジニアとして成長することを目指す <魅力・やりがい> ・アルミ板製造に関わる大規模な生産設備のエンジニアリングを担当できます。 ・圧延設備などの大型設備の改造工事や新ライン建設を主担当として経験できます。 ・設備投資案件の立案から実施まで、一貫したエンジニアリングを経験できる機会があります。 ・業務上必要な資格(電気主任技術者、エネルギー管理士など)を取得すれば、専門業務を担当できます。 ・大手設備メーカー(国内外)との折衝や設備導入の機会があり、幅広い専門知識を習得できます。 ・設備のメンテナンス計画や技術的な分析などの業務もあり、エンジニアとしての経験を活かせる環境です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 |
労働条件 |
【想定年収】 570万円~1,100万円 ※想定年収:月例給+賞与+諸手当 【モデル年収】 570万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与) 780万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与) 970万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与) 1,100万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与) ※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定 【雇用形態】 正社員 【賃金形態】 月給制 【残業手当】 有 ※残業時間に応じて支給 【通勤手当(交通費支給)】 有 ※会社規定に基づく 【昇給・賞与】 昇給:年1回 (会社規定に基づく) 賞与:年2回(6月、12月) 【試用期間】 試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無) 【所定労働時間】 7時間45分 休憩時間45分 ※始業、終業時間は各事業部門により設定 【フレックスタイム制】 有 在宅勤務可能、時差出勤可能 <休暇> 【年間休日】 121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定 事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。 【有給休暇】 0~20日 入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与 2カ月の試用期間終了後から利用可能 ※長期休暇あり 【その他休暇】 ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度 <制度> 【退職金制度】 有 ※会社規定に基づく 【寮・社宅制度】 有 ※会社規定に基づく 【保険】 社会保険完備 健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 【その他制度】 社員持株会 各種財形貯蓄制度 退職年金制度 選択型確定拠出年金制度 社宅/独身寮制度(適用条件有) カフェテリアプラン(年間8万5千円相当) 【育児・介護】 産前産後休暇 育児休業 介護休暇 短時間勤務制度(育児・介護) 他 業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・電気設備のエンジニアリング業務(技術検討、購入仕様書作成、工事計画・調整、試運転確認)経験・電気設備の電気回路設計などの経験 ・電気設備における故障分析やメンテナンス計画立案を行った経験 【歓迎(WANT)】 ・電気主任技術者3種の資格・エネルギー管理士の資格 ・電気技術者として工場内のエンジニアリング業務経験 ・圧延設備等の大型設備の改造工事経験 ・電気メーカーでの機器設計や回路設計経験 ・工場のインフラ・ユーティリティ設備(電源設備、配電設備等)の設計検討・改造経験 <求める人物像> ・変化する状況に適応し、新しい技術や課題に対して柔軟に対応できる方 ・課題を分析し、効果的な解決策を提案に向けて取り組める方 ・現場作業者を含む異なる部門や関係者とコミュニケーションを取り、円滑に業務を進めることができる方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/04/11 |
求人番号 | 4497715 |
採用企業情報

- 株式会社神戸製鋼所
-
- 資本金250,900百万円
- 会社規模5001人以上
- 機械
- 素材
- 電力・ガス・水道
-
会社概要
【設立】1911年6月28日
【代表者】勝川 四志彦
【資本金】2,509億円(2024年3月31日現在)
【従業員数】11,534名(2024年3月31日現在、出向者を除く)
【本社所在地】神戸本社:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
東京本社:東京都品川区北品川5-9-12
【その他事業所】愛知・北海道・宮城・富山・広島・福岡・沖縄・兵庫・神奈川・大阪・京都・栃木・山口・三重
【事業内容】
「素材系事業」「機械系事業」「電力事業」の3本柱とする成長戦略の深化と、盤石な収益体質を有した事業体確立を目指しております。
●素材系事業
・鉄鋼アルミ事業部門:線材条鋼、厚板、薄板、アルミ板 等
・素形材事業部門:鋳鍛鋼、チタン、鉄粉、アルミ鋳鍛、アルミサスペンション、銅板 等
・溶接事業部門:溶接材料、溶接ロボット 等
●機械系事業
・機械事業部門:汎用圧縮機、回転機(非汎用圧縮機)、タイヤ・ゴム機械、樹脂機械、超高圧装置 等
・エンジニアリング事業部門:製鉄プラント関連、原子力プラント・機器、都市交通システム、エネルギー・化学プラント 等
●電力事業
・電力事業部門:神戸発電所、真岡発電所
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です