1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【NewBizチーム(ビジネスコンサルタント)】最先端のテクノロジーとコンサルティングの専門知識を融合させた独自のサービスを展開

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【NewBizチーム(ビジネスコンサルタント)】最先端のテクノロジーとコンサルティングの専門知識を融合させた独自のサービスを展開

年収:1100万 ~ 1900万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【NewBizチーム(ビジネスコンサルタント)】最先端のテクノロジーとコンサルティングの専門知識を融合させた独自のサービスを展開
職種
業種
勤務地
仕事内容 ITコンサルティングから要件定義、開発、保守運⽤、改善提案までを⼀気通貫で⾏う当グループ内に2021年に設立されたDXコンサルティングファームです。

今期を含む3ヵ年で掲げている中期経営計画2027の最注力領域と位置付けており、Deep Dive(領域深耕の司令塔)とDomain Expansion(領域拡大)の先兵役として重要なミッションを担っています。

【所属する組織と業務内容】
今期から当社内にNewBizチームを新設。当社および当グループ全体の成長に向けた新領域拡大をミッションとした組織です。

コンサルティングの定義・サービスラインは時代とともに変容していますが、伝統的なコンサルティングスタイルである専門性・思考力に基づいた価値提供、コモディティではなく少数精鋭のオーダーメイドなサービス提供に敢えてこだわり続けます。

具体的には、「非金融領域を中心とした新規クライアントの開拓」、「生成AI、Web3等の先端技術を活用した新規事業案件の創出」、「スタートアップ等との連携を通じた次世代コンサルティングプロジェクトの創出」等を主な活動テーマとしています。

グループにとって意義があり、新しいテーマであれば何でもチャレンジするという性質上、業務内容は多岐に渡りますが、「先端技術や特定業界等に関するリサーチと当社としての論考」、「ポテンシャルクライアントとのディスカッション・ディール組成」、「新規性の高いプロジェクトのデリバリー」、「外部パートナーと連携した新しいデリバリーモデルの探索」などが主たる業務になります。

(雇入れ直後)システムの開発及びコンサルティング
(変更の範囲)会社の定める業務

※雇い入れ直後の業務内容は求人によって異なります。

【評価制度について】
当グループの給与改定は年1回⾏われます。評価者と被評価者の間で評価⾯談を⾏った上で、全評価者が集まって各被評価者の理論年俸を決定する「札⼊れ」と呼ばれる評価会議を⾏います。実⼒主義に基づいて20年以上に渡って評価制度を運⽤できている背景には、以下のような評価制度の特徴があると考えています。

中堅以降の職責については、在籍年数や経験年数などに基づいた昇進・昇給の標準ペースが存在しないこと。実⼒および実績のみが昇給の理由となります。

職能やロールで給与レンジが分かれておらず、純粋にグループ全体への貢献度と、保有するスキルの労働市場での希少性を評価していること。そのため、マネジメントに携わらなければ⼀定⽔準以上に昇給できない、といった制約は存在しません。
応募資格

【必須(MUST)】

成長戦略、新規事業開発、IT戦略等においてゼロベースであるべきの構想策定・実行支援におけるコンサルティング経験、あるいは上記に資する事業会社での事業開発等の経験

【歓迎(WANT)】

特定業界、特定テーマ(マーケティング戦略、組織戦略、データサイエンス)等に関する専門性

【求める人物像】
参画メンバーには成長戦略、IT戦略、新規事業開発等のコンサルティング経験またはこれに該当するような業務経験をベースとし、新しい技術・社会トレンドに対する高い好奇心、RFPベースではなく、常に自分起点でクライアントに必要な変革を考えつづけられる思考体力を期待します。

組織化やホワイト化が進むコンサルティング業界において、常に新しいテーマにチャレンジし続けるスタイルは、様々な面でハードであることは否定しません。

他人と同じペースで成長することが物足りない人、同じテーマを繰り返すより未知なテーマに触れることが楽しくてたまらない人、そのためであれば高い期待値・プレッシャーの中で働くことを受け入れられる人、にとってはまたとない環境だと考えます。

【その他の環境について】
・各種勉強会
・ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携
・就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、夕食無料
・コンピテンシー活動:PM、システム開発、UXデザイン、クラウド、Web3などの共有会/発表会の実施
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/04/10
求人番号 4498607

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る