1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > CTO(東大松尾研究室発のAI企業※IPOに向けて組織拡大中)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

CTO(東大松尾研究室発のAI企業※IPOに向けて組織拡大中)

年収:1500万 ~ 2500万

採用企業案件

採用企業

株式会社ACES

  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • コンサルティング
  • その他
部署・役職名 CTO(東大松尾研究室発のAI企業※IPOに向けて組織拡大中)
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■事業説明
当社は、「アルゴリズムで、社会はもっとシンプルになる。」をビジョンに掲げ、AIアルゴリズムを用いて事業・プロダクト開発を行う東大松尾研究室発のAIスタートアップです。

現在は、主に以下2つのサービスを展開しています。

【DXパートナーサービス】
さまざまな産業において最先端のAI技術を用いたDXプロジェクトの推進を行う事業です。社内で開発を進めるAIアルゴリズムやシステムの開発を通して、クライアント企業のDXや新規事業立ち上げを共同で遂行します。

【AIソフトウェアサービス】
ブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し、商談内容を自動で文字起こし・要約・解析するAI商談解析クラウドをリリースいたしました。
営業組織の強化を支援する営業DX×AI SaaSとして、現在様々な業界の方にご活用いただいております。
会議の自動文字起こしをするだけでなく、お客様とのやり取りをデータ化し、他システムへの記録をAIが代行したり、成約率の高い営業のノウハウを可視化し人材育成のOJTに活用できるなど、AIで営業のビジネスプロセスを再構築することができます。

■募集背景
当社は、創業以来、独自のAI技術と顧客データを活用し、先端技術の社会実装を推進してきました。現在、生成AIの発展に伴い、技術資産を基盤とした新規サービスを継続的に立ち上げる「マルチプロダクト化戦略」を進める重要なフェーズにあります。
さらに、IPOを控えた成長期において、技術面での全社リードを担うCTOが不在の状況を早急に解決する必要があります。
当社の次の目標である「日本で一番AIを協働させているAIソリューション会社」を実現するためには、市場動向を見極めつつ、技術経営を通じて競争力と提供効率を高める体制が不可欠です。
この課題に対応し、技術戦略を牽引する新たなCTOを募集します。

■期待役割
- Board/Board MTGなどにおける技術の専門知に基づく経営判断・戦略策定支援
- CTOとしての技術経営
 - 市場における需給ギャップと技術の発展を予測に基づく意思決定
 - 全社のマーケティング戦略・営業戦略と技術戦略の一致を行う優先順位付
 - 開発ロードマップの策定
 - DevTeam(全社横断のR&D部門)のKGI・KPIを含めた事業計画の策定
 - 技術資産の関係性に沿った人と組織管理としての経営
 - 経営戦略における「データ蓄積による技術資産の拡張」の構築(※詳細は選考内でお伝えします)
 - Dev Team(全社横断のR&D部門)のマネージメント(※CTO兼DevTeamの責任者を担っていただきます)

■期待される課題解決
- 「近未来に汎用的」なAIソフトウェアの予測と定義。DXパートナー事業やAIソフトウェア事業など顕在化している具象を捉えつつ、局所最適にならないようにする経営判断と仕組みづくり
- AIの会社であるからこそ、機械学習エンジニア以外のソフトウェアエンジニア組織の構築・採用
- 全社を横断した技術資産・データマネージメントの実現
- 顧客や売上から遠い部署でありながらも、Dev Teamの投資の蓋然性を担保し、他事業部のLTV/CACに対して高い投資対効果を説明・実現すること
- 顧客や売上から遠い部署でありながらも、市場や顧客の解像度を高め、FBを受ける開発を進めること

■魅力
<IPOに向けた変化のあるフェーズでの経営経験>
IPO準備フェーズのため、このタイミングで入社いただくと会社の成長と変革の一翼に立つことができます。

<安定した資金力で新規性の高い技術開発に投資可能>
当社はスタートアップでありながらDX事業を主軸に高い利益率と安定的な収益基盤を持っており、創業からほぼ黒字経営を続けています。その余剰資金を自社プロダクトや最先端技術の研究開発に自社内で投資しており、外部からの資金調達に頼らずとも新規性・収益性を追求した開発を続けています。

<日本のAI研究をリードする松尾研出身者をはじめ、優秀な人材との協業>
東大松尾研をはじめ国内外の博士課程出身者など日本トップクラスのAI研究者が在籍しており、成長市場であるAI領域の中でもアカデミア発の高い技術力を保有しています。
また、今年1月には国内有数の音声認識AIサービスのグロースを牽引したPdMも参画しており、タレント人材とともにAIを前提とした未来の働き方をつくるAIサービスを創出できる環境です。
(AI技術に強い半面、ソフトウェア技術においてはまだ課題はあるため、ぜひご入社後にリードいただければと思います。)
労働条件 ・リモートと出社のハイブリット勤務
・フレックス制度(11:00〜15:00コアタイム)
・土日祝祭日、年次有給休暇13日間、その他特別休暇
・昇給/賞与 年2回
・平均残業時間20時間以内
応募資格

【必須(MUST)】

※AIの知見は不要です
- 技術に対して深い理解を持った上で、高い経営能力を発揮できること。経営者であること
 - 海外を含めたテクノロジーサービス市場の理解
 - 海外を含めた最先端技術のキャッチアップと予測
 - リーダーシップ
 - 開発計画策定能力
- コミュニケーション能力
- 問題解決能力
- 技術資産管理を実現するソフトウェアアーキテクチャ設計能力
- Team Topologiesに基づく組織設計能力

【歓迎(WANT)】

- 事業計画策定スキル(KGI・KPIの策定・マネージメント)
- データマネージメントの専門性
- ソフトウェア設計の専門性

アピールポイント 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/01/17
求人番号 4254820

採用企業情報

株式会社ACES
  • 株式会社ACES
  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模31-100人
  • コンサルティング
  • その他
  • 会社概要

    【設立年月日】2017年11月20日
    【代表者】田村 浩一郎
    【資本金】1億円
    【従業員数】70名
    【本社所在地】東京都文京区湯島2-31-14

    ■ 株式会社ACESについて
    ACESは「アルゴリズムで、社会をもっとシンプルに。」というミッションのもと、最先端の画像・映像認識技術を用いて人の活動をデジタル化・最適化し、様々な業界のDXを推進しています。

    ■ 事業内容
    ヒトの認識・解析を行うHuman Sensingを中心とした画像認識・動画解析アルゴリズムのAPI/SDKのご提供や、共同でDXに取り組む共同事業を承っております。
    2017年の設立以降、スポーツ・小売・建設・自動車をはじめ、数多くの産業現場におけるDX事業を拡大しており、事業価値を生み出すことにこだわることで共同事業でのPoC終了案件0という実績があります。
    2020年9月には陸上自衛隊のAI活用・デジタル化推進への協力や、国土交通省の革新的技術の導入・活用に関するプロジェクトにおいて最高評価を獲得するなど、官民問わずDXの推進に尽力しております。

    ■ 働き方
    ・リモート/フレックス相談可
    ・業績とパフォーマンスに応じたボーナス支給
    ・信託SO制度

    ■ 代表プロフィール
    田村 浩一郎 代表取締役
    東京大学工学系研究科 博士課程在籍。金融、ネットワーク分析、自然言語処理や広告最適化などに対して機械学習の応用研究に従事。GCI講座優秀賞、DL応用講座最優秀賞、トヨタ・ドワンゴ高度人工知能人材奨学金などDLに関わる様々な賞を受賞し、数多くの企業との共同研究プロジェクトでPMを経験。2017年、「アルゴリズムで社会はもっとシンプルになる」というミッションを掲げACESを創業。学術的な研究を足場に、AI技術を社会実装することを日々意識し、事業を率いる。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)